動植物園入口駅周辺のセミナー・研究会・勉強会 2ページ目

終了
2017年4月22日(土)
熊本県 熊本市東区 秋津公民館
毎日の授業づくりが変わる。国語と算数の授業づくりのポイントをお伝えします。今回のベーシックスキルセミナーのテーマは「国語の物語文指導」「算数の教科書を使う授業づくり」。「深い...
熊本授業づくり国語算数教材
終了
2017年4月22日(土)
熊本県 熊本市東区 秋津公民館
なぜ、考え議論することが必要なのか。 議論するようになるために指導すべきことは何か。 議論に結び付く授業設計をどうすればいいか。 「考え議論する道徳」を目指した授業づく...
熊本授業づくり国語算数
終了
2017年4月8日(土)
熊本県 熊本市東区 秋津公民館
年度初めの授業に必要な要素は2つあります。子どもたちが「楽しい」と思える「知的な授業」。そして、1年間を貫く授業における「規律・学び方を教えていく」こと。それは別々にやるので...
熊本小学校情報新学期授業づくり
終了
2017年4月4日(火)
熊本県 熊本市東区 東部公民館B会議室
サークル形式で「黄金の三日間」に向けた準備のための学習会を行います。年度初め、出会いの3日間はその1年間を左右する大事なものです。3日間のうちに楽しい授業をする。3日間のうち...
熊本情報
終了
2017年3月25日(土)
熊本県 熊本市東区 秋津公民館
教師が採用すべき教材の条件は何か。 その教材をどのように使えばよいか。 年度はじめ、たくさんの教材が学校に並びます。 学年団でどの教材を選ぶかを話し合います。 しかし...
熊本教材
終了
2017年3月25日(土)
熊本県 熊本市東区 秋津公民館
学級開き初日、子どもが目を輝かせて座っています。 子どもも教師も同じ「今年は昨年よりも良い一年に」と気持ちを新たに意気込んでいます。学級全体が向上心に溢れやる気に満ちていま...
熊本学級開き技術
終了
2017年3月11日(土)
熊本県 熊本市東区 秋津公民館
授業をどう進めたらいいのか? 授業の腕を上げるにはどうすればいいのか? 学級集団をどのように統率していけばいいのか? 特別支援教育って、どうやっていけばいいのか? 初...
熊本特別支援
終了
2017年3月11日(土)
熊本県 熊本市東区 秋津公民館
授業をどう進めたらいいのか? 授業の腕を上げるにはどうすればいいのか? 学級集団をどのように統率していけばいいのか? 特別支援教育って、どうやっていけばいいのか? 初...
熊本教え方技術算数特別支援
終了
2016年10月29日(土)
熊本県 熊本市健軍2丁目11番54号 熊本マリスト学園中学校・高等学校
今回は、アクティブラーニング型授業研究会くまもと主催による「アクティブラーニングを活性化するリフレクションとは?」を企画しました。 リフレクションは、授業後の振り返りと...
熊本アクティブラーニングワークショップ懇親会授業研

イベントを探す

熊本近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

4/20ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座【4/20 & 5/25 福岡開催】
4/27「教員採用説明会&選考会2026」in福岡  
5/11授業と学級づくりの基礎基本
7/1キャリアプラス教師塾第3期生募集開始 ※情報更新中※
4/12発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 教師の声かけ&接し方
4/26普段の授業と次世代の要となるGIGAスキルを網羅するパーフェクトガイド 個別最適化と協同的な学びを保障する教育STYLE GIGA会場
4/12菊池先生に学ぶ学級づくり&出版記念セミナー
4/12普段の授業と次世代の要となるGIGAスキルを網羅するパーフェクトガイド 個別最適化と協同的な学びを保障する教育STYLE 国語会場
4/19普段の授業と次世代の要となるGIGAスキルを網羅するパーフェクトガイド 個別最適化と協同的な学びを保障する教育STYLE 算数会場
5/10普段の授業と次世代の要となるGIGAスキルを網羅するパーフェクトガイド 個別最適化と協同的な学びを保障する教育STYLE 難関教材会場

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート