発達障害のセミナー・研究会・勉強会
比較的低年齢における発達の過程で現れ始める障害であり、日常生活における行動やコミュニケーション、社会適応になんらかの支援を必要とする状態。自閉症スペクトラム(ASD)や学習障害(LD)、注意欠陥・多動性障害(ADHD)などの総称。
1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
地域で絞り込み
2022年7月9日(土) 発達障害がある人をとりまく就労問題と支援【金子総合研究所オンラインセミナー】 6人が気になる!リストに追加 東京都 発達障害(自閉スペクトラム症や注意欠如多動症など)のある人々が「働く」上で課題になってくることは何でしょうか?
本人のコミュニケーション特性や認知面の特性などから生じる... 東京大学発達障害タブレット技術 |
2022年7月22日(金) 【週末にお家で受講】 就学までのことばの発達と小学校入学以降の言語能力の発達~語彙・文法の発達と読み書き... 3人が気になる!リストに追加 オンライン 大阪医科薬科大学LDセンター オンライン 大阪医科薬科大学LDセンター主催 オンライン講演会
申込・詳細はこちら
https://www.ompu.ac.jp/u-deps/ldc/lecture_info.... オンライン大学LD小学校科学 |
2022年7月22日(金) 【週末にお家で受講】 視覚発達②:視覚認知から読み解く学習のつまずき 奥村 智人先生(大阪医科薬科大学小... 3人が気になる!リストに追加 オンライン 大阪医科薬科大学LDセンター オンライン 大阪医科薬科大学LDセンター主催 オンライン講演会
申込・詳細はこちら
https://www.ompu.ac.jp/u-deps/ldc/lecture_info.... オンライン大学LD特別支援情報 |
2022年7月8日(金) 【週末にお家で受講】 発達障害のある子どもへの算数の指導 「学びやすさ」を支える教具たち 井上賞子先生(... 1人が気になる!リストに追加 オンライン 大阪医科薬科大学LDセンター オンライン 大阪医科薬科大学LDセンター主催 オンライン講演会
申込・詳細はこちら
https://www.ompu.ac.jp/u-deps/ldc/lecture_info.... オンライン特別支援大学教材算数 |
2022年9月23日(金) 発達障害のある若者の「性」の成長にまつわる問題【金子総合研究所オンラインセミナー】 1人が気になる!リストに追加 東京都 「性にかかわる問題」は、一般的にも悩ましいテーマです。
特に発達障害の特性がある場合、性の持つ特有の問題とで生じた問題の解釈に戸惑うことがあり、対応の仕方に戸惑う支援者や保... 東京発達障害大学保護者インターネット |