このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校
▼ 教科・領域、テーマ等
理科その他
▼ 会場
東京学芸大学自然科学系研究棟1号館 M102
▼ 主な内容
手回し発電機を使って電気を作り出し,その電気的なエネルギ
ーが他の形に変換されることを,実験によって確かめます。作り
出した電気を一度コンデンサーに蓄えてから変換すると,手回し
発電機を回すのにした仕事と蓄えたエネルギーの関係や機器に
よる消費電力の違いを感じることができます。エネルギー保存と
いう物理の基本法則から地球温暖化に関わる社会問題まで,考え
ることや議論することがたくさんあると思います。
担当講師
植松晴子(東京学芸大学自然科学系物理科学分野 准教授)
▼ お問い合わせ先
東京学芸大学 理科教員高度支援センター 事務局〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1Tel: 042-329-7526Fax: 042-329-7526E-Mail: ascest@u-gakugei.ac.jpホームページ: http://www.u-gakugei.ac.jp/~ascest/index.html
▼ 備考
受付 13:30~17:00
参加費:無料
要申込
注意事項:筆記用具と電卓、動きやすい服装
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/16 | Open Seas for Global Friendships 第3回英語セミナーのご案内 |
| 11/3 | 【教育関係者向け】算数ゲームの作り方ワークショップ |
| 12/14 | 池上彰氏講演@JAGCE全国大会 |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
