終了

平成24年度 理数系教員指導力向上研修 エネルギーのさまざまな形 ―手回し発電機を使って―

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加

▼ 対象
小学校

▼ 教科・領域、テーマ等
理科その他

▼ 会場
東京学芸大学自然科学系研究棟1号館 M102

▼ 主な内容

手回し発電機を使って電気を作り出し,その電気的なエネルギ
ーが他の形に変換されることを,実験によって確かめます。作り
出した電気を一度コンデンサーに蓄えてから変換すると,手回し
発電機を回すのにした仕事と蓄えたエネルギーの関係や機器に
よる消費電力の違いを感じることができます。エネルギー保存と
いう物理の基本法則から地球温暖化に関わる社会問題まで,考え
ることや議論することがたくさんあると思います。
担当講師
植松晴子(東京学芸大学自然科学系物理科学分野 准教授)

▼ お問い合わせ先

東京学芸大学 理科教員高度支援センター 事務局〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1Tel: 042-329-7...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/2【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®学会 2025年8月2日(土) 07:00〜2025年8月9日(土) 23:59
8/23商標登録済|公式認定 【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年8月23日(土) 10:30〜2025年8月24日(日) 17:00
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』-DXの先を見据えたこれからの学び-(基調講演など一部アーカイブ配信あり)【イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!】
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート