ログインしてください。
テーマ:知識・技能の活用に重点を置いた国語科指導法の研究
▼ 主な内容
時程
13:00~13:30 受付
開会 13:30 閉会 16:30
(1)所長あいさつ・事業報告
(2)研究発表・模擬授業
「知識・技能の活用に重点を置いた
国語科指導法の研究」
~物語「ごんぎつね」(4年)の指導を通して~
①主題設定の理由及び研究内容の概要 蛭田正朝
②単元の指導目標の設定 福原 忠
③単元の指導計画と学習課題の設定 佐藤 修
◆模擬授業
知識・技能の活用を重点に置いた
「ごんぎつね」の指導
指導者 安達知子 福本菊江
(3)記念講演
演題「子どもが主体的に思考し、判断し、表現する
国語科授業づくり」
講師 文部科学省初等中等教育局教科調査官
...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/26 | 第69回夏季教育研究講座 |
7/19 | Readers Theatre (英語音読劇)研究会7月例会 |
8/3 | 第18回全国国語教育研究大会 |
7/27 | 関西大学外国語教育学会研究会2025 |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
多賀一郎 | 中学校 | 鈴木健二 | スクールカウンセラー | 多動性障害 | フィンランド | TOSS | LGBT | Teach For Japan | LD | 明日の教室 | 本間正人 | コミュニティ | いじめ | 高等教育 | TOK | 金大竜 | ちょんせいこ | 組体操 | 俵原正仁 | 音楽 | 英語 | 認定試験 | 立命館 | 防災教育 | 家庭科 | 石川晋 | iPad | カリキュラム | 堀川真理 | 苫野一徳 | 理科 | 新学期 | アクティブラーニング | LEGO | パワーポイント | 自閉症スペクトラム | 幼児 | クラス運営 | アドラー
