開催日時 | |
場所 | 千葉県 |
主催 | 千葉県習志野市立鷺沼小学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加テーマ:知的好奇心を呼び起こす授業の創造
~書く活動を通して科学的な思考力を高める~
▼ 主な内容
当日の日程
9:00-9:30 受付
9:35-10:20 公開授業1
10:35-11:20公開授業2
11:40-12:15全体会
12:15-13:10昼食(アトラクション)
13:10-14:30学年分科会
14:40-16:10講演
公開授業
1年 「かぜって すごい」
2年 「空気って おもしろい」
3年 「風のはたらき」
4年 「体のつくりと運動」
5年 「○○は水に溶けるの?」
6年 「水溶液の性質」
なかよし学級「秋を感じ 楽しもう」
講演:「南極からの理科授業」
~極寒の地、南極大陸の自然と生き物 教師が飛び込んだ、3ヶ月の南極生活~
講師:教員南極派遣プログラム参加教員 習志野市立第四中学校教諭 長井 秀子 先生
※参加申し込み
...
イベントを探す
千葉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/26 | 日本言語技術教育学会 第34回 秋田大会 |
10/14 | 授業デザイン研究 |
公開授業のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
土作彰 | 保健 | 冬休み | 高大接続 | 外国語活動 | 総合的な学習 | オルタナティブ教育 | コミュニティ | 話し合い活動 | 集団討論 | 大学受験 | 小中連携 | 多賀一郎 | 国際バカロレア | 初等教育 | 低学年 | マインドマップ | ADD | 認定試験 | リトミック | 理科 | 桂聖 | 漢字指導 | 小林宏己 | 学習意欲 | クラス運営 | 教師力 | リコーダー | 伴一孝 | 注意欠陥 | フリースクール | 立命館 | ファシリテーション | 通常学級 | アクティブラーニング | NLP | 学級開き | CLIL | ユニバーサルデザイン | 心理教育
