終了

授業で開発教育を活かそう! 授業実践& 経験交流の場 DEAR授業づくりサークル「原発事故をめぐる問題~子どもとともに考える」

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
▼ 対象 小学校、中学校、高等学校、その他 ▼ 教科・領域、テーマ等 総合的な学習その他 ▼ 会場 富坂キリスト教センター1 号館 会議室 東京都文京区小石川 2-9-4 ▼ 主な内容 福島第一原子力発電所の事故から1年半が経ちました。 子どもたちだけでも3万人が、 健康への不安から故郷をはなれ、避難生活をおくっています。 誰にも測ることができない多大な影響が、様々なかたちで人々に及ぼされているなか、 学校や市民活動・社会教育の場で、原発事故をめぐる問題についての学習を継続的に 行うことが必要とされているのではないでしょうか。 本講座は、原発事故をめぐる問題について、子ども達と共に“立ち位置”を探す試みを 繰り返し行っている中学校の先生による授業実践報告です。 <授業テーマ> ・原発事故 ・写真から読み解く ・放射線って何? ・原発で働く人々、など 講師:本山明(中学校教員) ▼ お問い合わせ先 特定非営利活動法人 開発教育協会〒112-0002 東京都文京区小石川2-17-41 富坂キリスト教センター2 号館3 階Tel: 03-5844-3630Fax: 03-3818-5940E-Mail: event@dear.or.jpホームページ: http://www.dear.or.jp/ ▼ 備考 14:00~17:00 参加費:DEAR会員500円 一般1,000円  要申込 

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/26リベンジの春Ⅲ!4月から鍛えた子どもたちの学びを加速させる!
6/28向山・小森型理科セミナーIN神戸 2025年6月28日(土)
4/19どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー
5/11ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド)
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決

中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート