このイベントは終了しました
気になるリストに追加テーマ:-ICTを活用したボールゲームの授業づくり
-GameSenseによる授業づくり
▼ 主な内容
8:00- 受付
8:30-8:50 講義「ボールゲーム指導の展望」
鈴木直樹(東京学芸大学 准教授)
9:00-9:50 ICTを活用したボールゲームの模擬授業
小学校用:神谷潤(お茶の水女子大学附属小学校教諭)
中学校用:大熊誠二(東京学芸大学附属竹早中学校 教諭)
10:00-10:30 模擬授業の振り返りと討論
司会:成家篤史(帝京大学 専任講師)
10:40―12:00 教材づくりと教材提案
*班別のグループワーク(昼食時に交流したいと思います)
12:00-13:00 昼食 *昼食は持参ください。
13:00-14:15 講演会「GameSenseについて」
RichardLight(UniversityofBallarat,Australia)
14:30-16:00 実技「GameSenseを学ぶ」
RichardLight(UniversityofBallarat,Australia)
16:15―17:00 質疑応答
参加費:無料
使用言語:日本語/英語
(通訳をつける予定ですので,日本語での参加が可能です)
定 員:50名
(実技の関係上,参加者が50名に到達した段階で申込みを締め切らせて頂きます。)
持ち物:実技を伴ったワークショップとなりますので運動着,
体育館履きを持参して下さい。
▼ 会場
東京学芸大学 S棟103教室・大体育館
▼ 教科など
保健体育
▼ 問い合わせ
鈴木直樹(東京学芸大学)
E-Mail:nsuzuki@u-gakugei.ac.jp
*申し込み,件名には「ワークショップ参加希望」と記入し,
本文にお名前と所属を明記して,メールにてお申し込みください。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
