終了

平成24年度 理数系教員指導力向上研修 土壌動物の観察~腐食連鎖という生態系

開催日時
場所 東京都 東京学芸大学自然科学系研究棟1号館 M102

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加

▼ 対象
中学校

▼ 教科・領域、テーマ等
理科教育課程

▼ 会場
東京学芸大学自然科学系研究棟1号館 M102

▼ 主な内容

中学校理科の新指導要領では,「生物と環境」の「自然界のつり
合い」において,生態系における生産者,消費者,及び分解者の
関連を扱うこと,その際には土壌動物にも触れることとされてい
ます。身近な環境においても土壌動物は容易に観察することがで
きる好適な実験材料であります。土壌動物の観察を行い,その観
察を通して死んだ生物体や排泄物を消費する腐食連鎖・腐食網と
呼ばれる生態系に関する認識を深め,その生態系での土壌動物の
役割を理解します。
講師
狩野賢司(東京学芸大学自然科学系生命科学分野 准教授)

▼ お問い合わせ先

東京学芸大学 理科教員高度支援センター 事務局〒184-8501  東京都小金井市貫井北町4-1-1Tel: 042-329-7526Fax: 042-329-7526E-Mail: ascest@u-gakugei.ac.jpホームページ: http://www.u-gakugei.ac.jp/~ascest/index.html

▼ 備考
13:30~17:00
参加費:無料

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/3 5月3日(土) 07:00〜5月10日(土) 23:59【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®学会
4/194月19日(土) 10:30〜4月20日(日) 17:00【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座
4/12【🌹福山】4/12(土)元文部科学省キャリア官僚の寺田拓真氏と教育対話を!「子どもも教師も成長し続ける学校となるために」
5/24国家資格日本語教員試験・日本語教育能力検定試験合格のための 『日本語教育の参照枠』徹底解説セミナー (2025年5月24日・25日開催)
4/20発達障害啓発週間記念オンラインセミナー エストロゲン不足と感覚処理の特異性から見るニューロダイバーシティ〜生きづらさと強みをつなぐ〜

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート