開催日時 | 14:30 |
定員 | 60名 |
場所 | 東京都小金井市貫井北町4−1−1 東京学芸大学教職大学院棟 |
主催 | 東京学芸大学教職大学院「教育ネットワークの構築方法」成田喜一郎 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加① 12月2日(月) 4限 教職大学院棟 1階 講義室 講師 小笠原 舞氏 (こども未来プロデューサー,asobi基地代表,Child Future Sessionプロデューサー) テーマ 「こどもの可能性をはぐくむための、教育者の役割を考える~対話と体験を通して~」
② 12月9日(月) 4限 教職大学院棟 1階 講義室 講師 松田 悠介氏 (Teach for Japan代表、ハーバード教育大学院でSchool Leadershipを学ぶ) テーマ 「熱き男、松田悠介来たる~何のために教育していますか?~」
③ 12月16日(月) 4限 教職大学院棟 1階 講義室 講師 古屋 恵太氏 (本学准教授、デューイ研究ほか) テーマ 「学校の先生のための教育哲学」
④ 1月6日(月) 4限 教職大学院棟 1階 講義室 講師 Li Guang氏(東北師範大学教授) テーマ 「国際理解教育 中国と日本 "その架け橋として"」
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
ワークショップ | 国際教育 | 佐藤幸司 | 菊池省三 | 小学校教員 | フィンランド | 平野次郎 | 有田和正 | オルタナティブ教育 | プログラミング | 英語教育 | 生きる力 | 実験 | 美術 | 世界史 | 教員採用試験 | シュタイナー | パワーポイント | スマートフォン | 保健 | Teach For Japan | 幼稚園 | 粕谷恭子 | 初等教育 | ファシリテーション | 卒業式 | 高校入試 | センター試験 | アイスブレイク | ネタ | 授業参観 | 英語 | 音読指導 | 中学校教員 | 不登校 | マット運動 | 管理職 | 国際バカロレア | 公開研究会 | 日本史
