終了

平成25年度消費者教育フェスタin千葉の開催について:文部科学省

平成25年度消費者教育フェスタin千葉の開催について

文部科学省では、昨年12月施行された「消費者教育の推進に関する法律」及び本年6月に閣議決定された「消費者教育の推進に関する基本的な方針」を踏まえ、多様な関係者が情報を共有し、相互に連携するためのきっかけの場として、下記のとおり、平成25年度「消費者教育フェスタin千葉」を開催いたします。
なお、今年度は、多くの関係者の参加が促されるよう、平成25年度「地方消費者グループ・フォーラムin千葉」(関東ブロック実行委員会及び消費者庁主催)と連携して開催することとしています。

日時:平成26年1月30日(木曜日) 12時30分~16時30分
1月31日(金曜日) 10時00分~12時00分
※地方消費者グループ・フォーラムin千葉 
1月31日(金曜日)13時00分~15時50分

会場:(1日目)千葉市立轟町小学校、千葉市立轟町中学校
    (2日目)千葉市民会館
主催:文部科学省
共催:千葉市教育委員会
協力:消費者庁、社会的責任に関する円卓会議
後援:千葉県、千葉県教育委員会、千葉市、国立大学法人千葉大学
プログラム:
(1日目)

12時30分~12時35分
開会挨拶
12時35分~12時45分
消費者教育フェスタ趣旨説明
12時45分~13時20分
四代目江戸家猫八氏と萩原なつ子氏(立教大学21世紀社会デザイン研究科教授)とのトークイベント 
『100年以上続く、伝統芸の動物ものまね芸を通して考える「消費者市民社会」』
13時30分~15時15分
消費者教育に関する公開授業
企業・団体等によるデモンストレーション授業
15時15分~16時25分
消費者教育の幅広い実践に向けて~学校における取組を例に~
16時25分~16時30分
閉会挨拶
終日プログラム
企業・団体等による消費者教育の教材・資料等の展示
(2日目)

10時00分~10時10分
挨拶
10時10分~10時30分
基調報告
10時30分~12時00分
パネルディスカッション
『連携・協働による消費者教育の推進』
コーディネーター
西村 隆男氏(横浜国立大学教育人間科学部教授)
パネリスト(予定)
萩原 なつ子(立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科教授)
柿野 成美氏(公益財団法人消費者教育支援センター主任総括研究員)
庄司 佳子氏(千葉市立轟町小学校校長)
池田 美明氏(千葉県環境生活部県民生活課副課長)
拝師 徳彦氏(消費者行政充実ネットちば事務局長)
※地方消費者グループフォーラムin千葉プログラム

13時00分~15時50分
消費者団体からの取組事例報告
分散交流、まとめ、閉会
参加申込方法:
(1)一般参加者
  平成26年1月9日(木曜日)18時までに、文部科学省のホームページからお申し込みください。
  消費者教育フェスタ受付フォーム(※消費者教育フェスタ受付フォームのホームページへリンク)

(2)報道関係者
  メールにてconsumer@mext.go.jpまで御連絡ください。その際、メールの件名は「消費者教育フェスタ(千葉)取材希望」とし、以下の内容を、平成26年1月23日(木曜日)18時までに御連絡ください。
  1氏名
  2所属または職業
  3連絡先(お送りいただいたメールアドレスと異なる場合)
  4撮影希望の有無

 ※ 入場の際には、社名入りの腕章を携帯願います。また、撮影に当たっては、文部科学省担当者の指示に従っていただきますようお願いします(留意事項については別途御連絡します)。

平成25年度消費者教育フェスタIN千葉(リーフレット) (PDF:910KB)
お問合せ先

生涯学習政策局男女共同参画学習課
消費者教育推進係
電話番号:03-6734-3462

イベントを探す

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート