終了
SFC 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス [今井研究室・井庭研究室が学びと教育について一般市民と考える会「ABLE2014」を1月18・19日に開催]
開催日時 | 〜 |
場所 | 東京都中央区新川2-4-7 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加今井研究室・井庭研究室では学びと教育について考えるワークショップを以下のように開催します。すでに登録の定員を超えてしまっておりますが、若干名でしたら受け付けることが出来ます。
また、初日はUSTREAMにて配信予定なので、ぜひご覧ください。
http://www.ustream.tv/channel/able2014
ABLEについて詳しくは以下のURLをご覧ください。
http://cogpsy.sfc.keio.ac.jp/able/
---------------------------------
ABLE2014 「知識をつくる教育を探る -Education for Knowledge Creation」(2014/1/18-19)開催のご案内
OECDがまとめた教育に関する報告書『学びの本質』には、教育実践と認知科学をつなぐ重要性が明記され...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
スマートフォン | 英語 | スクール | クラス運営 | 教職 | 国際バカロレア | 高大接続 | 技術 | 道徳教育 | 総合的な学習 | 鹿毛雅治 | 小学校教員 | ユニバーサルデザイン | サマーセミナー | 中等教育 | 知の理論 | 授業づくりネットワーク | 古典 | 青山新吾 | アクティブラーニング | 教材作り | プレゼンテーション | SNS | 教育実習 | 白石範孝 | 谷和樹 | 英文法 | 外国語 | 大学受験 | 学び合い | 井上好文 | 渡邉尚久 | 集団討論 | 家庭学習 | 保護者 | センター試験 | 土作彰 | 学級指導 | 特別活動 | フィンランド
