ログインしてください。
開催日時 | 15:30 |
定員 | 20名 |
場所 | 東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル 3階@スローガン株式会社 |
主催 | 認定特定非営利活動法人NPOカタリバ |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加======================
【高校の教職員の方へ:定員先着20名】
2月15日(土)15:30~ 会場:青山一丁目
第11回教育グッドプラクティスセミナー
「大学全入時代における高校生のキャリア意識」
講師:山内太地様(大学ジャーナリスト)
事例紹介:都立光丘高校、埼玉県立久喜高校
======================
すぐに申し込む方は→( PC )http://bit.ly/KOjJPe
(携帯)http://bit.ly/1dzZ9ck
「進路のことを考えろって言われても、何をしていいか分からない。」
「先生! 私どこの学校に行けばいいと思う?」
いま高校生の生徒たちは、10年後にいったいどんな仕事をしているのでしょうか。
20年後はいったいどんな生き方をしているのでしょうか。
だれにも分からない未来だからこそ、生徒たちには柔軟に生き抜く力を育んで欲しい。
そう願ってやまない先生方もたくさんいらっしゃるはずです。
ですが、生徒を取り巻く環境は決して分かりやすい一本道などではありません。
大学進学率が50%を越え、私立大学のおよそ半数が定員割れ、
専門学校の方が就職実績が高いように広報され・・・。
「大学全入時代」という言葉はすでに使い古された言葉です。
しかし今現在においてもこの状況に有効な打ち手があるわけではなく、
生徒の指導にお困りでいらっしゃる先生方も多いのではないでしょうか。
今回の教育グッドプラクティスセミナーでは、
講師に大学ジャーナリストの山内太地さんをお迎えし、
「大学全入時代」を取り巻く進学の状況や
実際の取り組みをお話しいただきます。
また、都立光丘高校・埼玉県立久喜高校定時制の
先生方の事例報告を受け、対話を通じて議論を重ねていきます。
進路の出口で選択肢が増え、
生徒自身が迷い子のように進路選択に足踏みをしているなか、
いま生徒に必要なこと、求められることは何なのか、
一緒に考えませんか?
======================
申込→ ( PC )http://bit.ly/KOjJPe
(携帯)http://bit.ly/1dzZ9ck
======================
◆日時
2014年2月15日(土) 15:30開会(15:00開場)~17:30終了
◆タイムテーブル
15:00 開場
15:30~16:10 開会~基調講演(山内太地様)
16:10~16:40 実例発表(久喜高校:松本先生、光丘高校:長谷部先生)
16:40~17:30 グループ座談会
17:30 閉会 名刺交換会
◆場所
スローガン株式会社@セミナールーム
東京都港区南青山2-11-17(青山一丁目駅下車 5番出口 徒歩3分)
https://www.slogan.jp/company/access.html
◆参加費
中学・高校教職員の方:無料
一般の方:2000円
◆受付人数
先着20名
◆申込〆切
2014年2月13日(木)
◆申込方法
下記の登録フォームより申込ください。
P C:http://bit.ly/KOjJPe
携帯:http://bit.ly/1dzZ9ck
◆当選のご連絡
自動返信メールをもちまして、
参加当選と代えさせていただきます。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
