開催日時 | 18:30 |
定員 | 500名 |
場所 | 京都府京都市左京区吉田本町 百周年記念ホール |
主催 | 京都大学 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加春秋講義は、京都大学における学術研究活動の中で培われてきた知的資源について、広く学内外の人々と共有を図るため、1988(昭和63)年秋から開講している公開講座です。年に2回、春と秋にテーマをもうけ講義を行います。
テーマ
pdfチラシ(PDF)
「日本の食を考える」
日時等
4月9日(水曜日) 藤原 辰史 人文科学研究所准教授
20世紀日本の食生活史 -残飯、牛乳、フードコート
4月16日(水曜日) 河田 照雄 農学研究科教授
食の学び方、活かし方
4月23日(水曜日) 加賀爪 優 農学研究科教授
世界の食料需給と貿易自由化・環境問題
いずれの日も18時30分~20時00分(開場18時00分)
会場
京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール
(京都市左京区吉田本町)
定員
500名
受講料
...
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/10 | 安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア― |
8/13 | 伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」 |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/27 | 小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | 2025 7月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
8/1 | 2025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~ |
8/22 | "体感"をよむーちょこっと古文、さくっと短歌:第6回近代文化研究所公開講座 |
8/9 | 数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会 |
8/6 | 第62回学校保健ゼミナール(対面&録画配信) |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
