開催日時 | 18:30 |
定員 | 500名 |
場所 | 京都府京都市左京区吉田本町 百周年記念ホール |
主催 | 京都大学 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加春秋講義は、京都大学における学術研究活動の中で培われてきた知的資源について、広く学内外の人々と共有を図るため、1988(昭和63)年秋から開講している公開講座です。年に2回、春と秋にテーマをもうけ講義を行います。
テーマ
pdfチラシ(PDF)
「日本の食を考える」
日時等
4月9日(水曜日) 藤原 辰史 人文科学研究所准教授
20世紀日本の食生活史 -残飯、牛乳、フードコート
4月16日(水曜日) 河田 照雄 農学研究科教授
食の学び方、活かし方
4月23日(水曜日) 加賀爪 優 農学研究科教授
世界の食料需給と貿易自由化・環境問題
いずれの日も18時30分~20時00分(開場18時00分)
会場
京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール
(京都市左京区吉田本町)
定員
500名
受講料
...
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/27 | 2025 4月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
6/7 | 3ステップで学ぶ不登校支援-知っておきたい援助の実際- |
4/20 | 学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~ |
6/22 | 三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~ |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
