開催日時 | 09:30 |
場所 | 東京都 芝中・高等学校 |
主催 | 科学教育研究協議会 関東甲信越ブロック |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加テーマ:自然科学の「何を」「いつ」「どのように」教えるかを追究し、子どもたちが学び合う授業の創造を
これでいこう今年の理科
-自然科学を学ぶ楽しさを子どもたちと-
▼ 主な内容
●参加費:2,000円
(科教協会員は1,500円 学生は500円) 当日払い
午前中のみ、午後のみの参加は1,000円
●時程
9:30~12:00 分科会
幼児・小学校低学年
小学校中学年、小学校高学年
物理、化学、生物、地学
障害児・者と自然科学教育
自然と社会
教員養成
(詳細はhttp://t-tokyosibu.net/ )
12:10~12:40 全体会
12:40~13:10 昼食休憩・科学お楽しみコーナー
13:30~16:00 分科会
全体会:「小中高の垣根を超えて...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
話し合い活動 | ホワイトボード | カリキュラム | 自閉症スペクトラム | 丸岡慎弥 | 森川正樹 | 幼稚園 | マインドマップ | 音楽 | 家庭科 | 知の理論 | 小学校教員 | 中村健一 | 認定試験 | リコーダー | コミュニティ | スクールカウンセラー | 工芸 | オルタナティブ教育 | 全国大会 | 協同学習 | 二瓶弘行 | 組体操 | 学び合い | 読み聞かせ | センター試験 | マット運動 | 教材開発 | ADD | 模擬授業 | 板書 | インターネット | デジタル教科書 | タブレット | 特別活動 | ワーキングメモリ | 学力向上 | 外国語活動 | 谷和樹 | CLIL
