終了

科学教育研究協議会 関東甲信越ブロック研究大会(東京支部春の研究集会 全国研究大会プレ大会)

開催日時 09:30
場所 東京都 芝中・高等学校
主催科学教育研究協議会 関東甲信越ブロック

テーマ:自然科学の「何を」「いつ」「どのように」教えるかを追究し、子どもたちが学び合う授業の創造を
これでいこう今年の理科
-自然科学を学ぶ楽しさを子どもたちと-

▼ 主な内容

●参加費:2,000円
  (科教協会員は1,500円 学生は500円) 当日払い
   午前中のみ、午後のみの参加は1,000円
●時程
9:30~12:00 分科会
     幼児・小学校低学年
     小学校中学年、小学校高学年
     物理、化学、生物、地学
     障害児・者と自然科学教育
     自然と社会
     教員養成   
  (詳細はhttp://t-tokyosibu.net/ )
12:10~12:40 全体会
12:40~13:10 昼食休憩・科学お楽しみコーナー
13:30~16:00 分科会
全体会:「小中高の垣根を超えて...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

12/6【オンデマンド】 第2回 ビジョントレーニング®学会 後援:大阪市教育委員会 2025年12月6日(土) 07:00〜2025年12月13日(土) 23:59
12/6【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 2025年12月6日(土) 07:00〜2025年12月13日(土) 23:59
12/21先生たち、休み時間取れていますか? 木村泰子先生と考える 先生も子どもも居心地の良い学校づくり(講師:木村 泰子・市場 達朗・松下 隼司・土田 麻衣)
2/142026年2月14日(土) 10:30〜2月15日(日) 17:00商標登録済|公式認定 【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2
12/25未来の学習コンテンツEX 2025冬期 テーマ「DXの先を見据えたこれからの学び」 生成AIの授業活用―教科学習におけるAI活用の今とこれからー

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート