終了

日本生活教育連盟第66回夏季全国研究 北海道集会

主 催:日本生活教育連盟 第66回日生連夏季全国研究集会北海道集会実行委員会
後 援:北海道教育委員会(申請中)
研究主題  『世代をつなぎ 他者とつながり 希望を紡ぐ』
日   時  2014年8月7日(木)~8月9日(土)
研究会場  定山渓グランドホテル瑞苑
        〒061-2302 札幌市南区定山渓温泉東4丁目 TEL(011)598-2211
費用  教員 3日通し:6000円 1日参加:3000円                             一般 3日通し:3000円 1日参加:1500円(父母・学童指導員等)
     学生 3日通し:2000円 1日参加:1000円
宿泊希望の方はこちらのページから要綱と申込書をダウンロードして下さい。
http://www.dabohaze.net/seikatsukyouiku/?page_id=8

【生活教育講座    8月7日(木)10:00~12:00】
①生活教育とは何か 行田稔彦(和光学園/日生連委員長)
~「生活教育」を求めた教師・丸木政臣教育論に学ぶ~
②子どもが動き出す総合学習 和田仁(和光鶴川小学校/日生連事務局長)
③学ぶ意欲を育てる算数の模擬授業 渡辺恵津子(大東文化大学/日生連副委員長)
④困難を抱えた子をどう理解するか 竹沢清(日本福祉大学)
⑤地域と文化と学校を、守りたい! 河野修三(元小学校教員/日生連全国常任委員)
~学校の統廃合と地域の教育~ 小川貴宏(北海道内小学校教員/日生連北海道サークル)
⑥実践記録を書いてみよう 前田佳子(北海道内小学校教員/日生連北海道サークル)

【研究集会全体会   8月7日(木)13:00~16:15】
●13:00 歓迎のご挨拶 日本生活教育連盟委員長 行田稔彦
●13:05 特別企画:シンポジウム
「子どもや教師が地域を学ぶこと」の意味を考える
~地域で勉強したいことと、教えたいことをどうするか~
パネラー 村越含博・金馬国晴・内藤修司・金森俊朗  コーディネーター 佐藤広也
●14:40 記念講演
「みんな笑顔で『ごちそうさん!』 米づくりは地域づくり」
山本 英幸氏(芦別市農家)
TVでおなじみのマツコデラックスに「これがいちばんうまい」と言わせた米農家の山本さんが、TPPや後継者などの日本の米づくり最前線を語ります。山本さんはアレルギーに対応するため、山奥で無農薬のブランド米「ゆきひかり」をつくっています。講演では山本さんに米づくりへの思いを背景に、十年来続く地元の小学校との総合学習の取り組みを通して、学校や教育への希望と期待についてお話し頂きます。
                 
【文化活動実技講座  8月8日(金)16:15~18:00】
①アイヌ文化を体験しよう 小川基(toytoy屋/アイヌ文化振興アドバイザー)
②紙芝居 野間成之(野間ひょうしぎの会代表/日生連石川サークル委員長)
③子どもが喜ぶ手作り遊び工作 鬼頭正和(日生連愛知サークル)
④パネルシアターの世界を楽しむ 田村真広(日生連研究部長)田辺基子(日生連研究部)
⑤体験しよう!北海道の食と文化 黒河あおい(名寄市立大学保健福祉学部栄養学科准教授)
⑥何で飼ってるのザリガニ? ザリガニと身近な水辺を考える会
生物多様性と外来種 それって遺伝子汚染じゃない?
⑦感じる・分かち合う自然体験活動  
太田 稔(環境教育事務所うてきあに代表/NPO法人共育フォーラム代表理事)
関本勝幸(札幌市内小学校教員/日生連北海道サークル)

【閉会全体会    8月9日(土)11:30~12:30】
●講演「いま、子どもが主役となる教育実践の意味を問い返す」
前田 賢次(北海道教育大学・実行委員長)
 「子どもが主役」…よく耳にするフレーズです。教育実践において追及したい理想でもあります。でもそこには子どもの「学び」に対して教師の「教え」があります。生活教育の「教え」とは、いったいどのようなものなのでしょう。この数年間、諸外国で総合学習や低学年教育で見聞してきたことを通して、このことを考えてみたいと思います。 

【分 科 会    8月7日(木)~8月9日(土)】
● 7日:16:30~18:00
● 8日: 9:00~12:00 /13:00~16:00
● 9日: 9:00~11:15
① ことばと教育
② 算数数学
③ 社会科
④ 自然と科学技術・産業
⑤ 生活科と総合学習
⑥ 音楽教育
⑦ 小学校の生活指導
⑧ 子どもの育ちを大切にする保育・教育
⑨ 中学・高校・大学教育
⑩ 障がい児教育
⑪ 能力・発達と評価
⑫ 教育と子育て
⑬ 放課後・学校外の子どもの生活と教育
 

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/18岩下修先生「学級経営に直結する教育技術を改めて問いなおす」~音読法、詩の授業、指示の技術をもとに~
5/12第10回 BTS「静岡英語授業チャンネル」小学校英語教育を中心に,日頃の学校現場でのモヤモヤについて気軽に話し合いましょう。
5/19【キャンセル待ち】教員採用試験対策連続講座in岡崎 後期第6回(Zoomオンライン対策)
6/13ただいま配信中!学びのユニバーサルデザインを取り入れた、授業づくり・学級づくりの工夫【オンライン・教員向け】
5/18【春フェス】通常学級における、ちょっとした工夫で、クラスの発達障害・グレーゾーンの子を安心させるコツ

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート