終了

ソーシャル・マジョリティ研究会セミナー2014 第2回

ソーシャル・マジョリティ研究会セミナー2014
【社会的多数派の会話・コミュニケーションのしくみ】
今日、「コミュニケーション障害」「社会的障害」という概念によって、
社会的に排除される人々が増加しています。
そのような社会背景の中、
ではそもそも、(障害がないとされる)社会的多数派同士の間では
どのようなコミュニケーションおよび社会的ルールが(無自覚に)成立しているのでしょうか。
このセミナーでは講師の先生をお招きして、
社会的多数派を研究対象とし、学習・共有することを目的としています。
今後も第7回まで開催していく予定ですので、奮ってご参加ください。
【定員】各回先着150名
【参加費】無料
※記録用録画・録音あり
※要約筆記通訳あり

【日程:テーマ:講師】
第1回 4/26(土)午後3-5時 <終了しました>
「発声・発話の仕組みはどうなって...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
8/3第18回全国国語教育研究大会
7/31AI教材活用研究会(東京)『授業で活用できるAI教材』 ~自動化&ゲーミフィケーションで…授業が変わる!生徒が伸びる!~
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』生成AI の教育利用、AIデジタル教科書の報告、AI 技術を活用した新しい“食体験”(基調講演など一部アーカイブ配信あり)
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート