このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校、中学校、その他
▼ 教科・領域、テーマ等
音楽教育課程
▼ 会場
中央区立久松小学校・久松幼稚園
▼ 主な内容
研究テーマ「音楽科におけるボディパーカッション教育の可能性」
~体はすべて楽器です!すべてのこどもたちへ「音楽の力」を伝えよう~
○ボディパーカッション・ワークショップ(実技講習会) 指導:久留米市立小森野小学校教頭 山田 俊之
・ボディパーカッション教育考案者
・公開授業で指導するボディパーカッションの実技を含めた講習会。
○公開授業(小学校中学年・幼稚園年長)
・久松小学校中学年(3・4年) 授業者:山田 俊之
・久松幼稚園年長 授業者:牛草 超子、鈴木 里美、吉田 啓子
○全体会
○実践発表
・小学校低学年実践事例、小学校高学年実践事例、中学校実践事例、特別支援学校実践事例
○基調講演
○シンポジウム
・「様々なこどもたちが楽しく活動でき、生きる力を育む音楽科の魅力」
~音楽科における特別支援教育発展の手がかりとして~
▼ 講師・講演
「音楽科におけるボディパーカッション教育の可能性」津田 正之(文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官)
▼ お問い合わせ先
事務局(参加申込先) 矢代貴司 (スクラムハート副代表)〒318-0021 茨城県高萩市安良川191-2Fax: 0293-24-3260E-Mail: body-p25@pure.ocn.ne.jp
▼ 備考
受付 10:00~
ボディパーカッション・ワークショップ(実技講習会) 10:30~
参加費無料 要申込(FAX、Eメール)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
