今回の『学び合い』千葉の会も、『学び合い』に関する話題提供とそれに関わる意見交換、そして、各参加者が持ち寄った課題に関する『学び合い』を中心に進めます。開催概要及びお申込みはページ下部を参照ください。みなさまとお会いできますのを楽しみにしています。
今回は、①②について、報告と意見交換をしたいと思います。
① 『学び合い』の学習指導案をどのように書いていくか (大野裕孝さん/中学校教諭)
「授業提案といえば「学習指導案」で行う。これまでの多くの授業が学習指導案に表現され、提案・研究されて磨かれてきました。しかし『学び合い』の授業はこれまでの学習指導案の形に表すだけでは伝わらない。多くの先生方に伝えられる学習指導案の形を考え、多くの先生方と授業について話合い、高め合うことこそ『学び合い』を伝え広めていく王道であり、近道なのではないか」と大野さんはいいます。
『学び合...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
千葉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
5/25 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月②(63回目) |
8/8 | 球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~ |
10/12 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】千葉会場(2025.10.12,11.16) |
8/4 | 教員向け重粒子線がん治療施設見学会(2025/8/4) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/28 | 東京都小学校教育技術・指導法研究会 谷和樹先生講演会 |
学び合いのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
夏休み | 読書指導 | 椿原正和 | イエナプラン | 春休み | 21世紀型スキル | 秋田喜代美 | マインドマップ | 青山新吾 | 粕谷恭子 | 教材作り | 美術 | スクール | スマートフォン | 俵原正仁 | 石川晋 | ユニバーサルデザイン | 国際教育 | 合唱 | 家庭科 | フリースクール | 外国語活動 | サマーセミナー | 和楽器 | 光村図書 | 教員採用試験 | 低学年 | ネタ | 話し合い活動 | 心理教育 | 学級経営 | EDUPEDIA | 思考ツール | 高校入試 | メンタルヘルス | 教育会 | 学習意欲 | 小学校教員 | 高等教育 | 知の理論
