今回の『学び合い』千葉の会も、『学び合い』に関する話題提供とそれに関わる意見交換、そして、各参加者が持ち寄った課題に関する『学び合い』を中心に進めます。開催概要及びお申込みはページ下部を参照ください。みなさまとお会いできますのを楽しみにしています。
今回は、①②について、報告と意見交換をしたいと思います。
① 『学び合い』の学習指導案をどのように書いていくか (大野裕孝さん/中学校教諭)
「授業提案といえば「学習指導案」で行う。これまでの多くの授業が学習指導案に表現され、提案・研究されて磨かれてきました。しかし『学び合い』の授業はこれまでの学習指導案の形に表すだけでは伝わらない。多くの先生方に伝えられる学習指導案の形を考え、多くの先生方と授業について話合い、高め合うことこそ『学び合い』を伝え広めていく王道であり、近道なのではないか」と大野さんはいいます。
『学び合...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
千葉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会 |
9/7 | 秋の教育フェス2025ちば |
8/9 | チリモンを探せ~海の小さな生き物~<8/9> |
8/22 | チリモンを探せ~海の小さな生き物~<8/22> |
8/9 | 【文部科学省後援】2025年度ELEC夏期英語教育研修会 8/9 対面研修 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
学び合いのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
