終了

大阪大谷大学 幼児期からの科学教育国際シンポジウム

開催日時
場所 大阪府 大阪大谷大学カトレアホール

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加

▼ 対象
小学校、その他

▼ 教科・領域、テーマ等
理科、科学その他

▼ 会場
大阪大谷大学カトレアホール

▼ 主な内容

テーマ:小学校での探究活動につながる科学の「遊び」と「学び」
3月3日
○体験型科学教育フォーラム~学齢期に五感と科学的思考力を育てる教育を~
・基調講演『子どもたちにさせたい、体験型教育』 藤原 一成氏(文部科学省青少年課青少年教育官)
・基調講演『アメリカにおける体験型科学教育』Kimi Hosoume氏
・提案授業(ワークショップ/小学校向け内容)、授業研究会
3月4日
○幼児期の科学教育シンポジウム~小学校での探究活動につながる科学遊び~
・基調講演『アメリカにおける幼児期の科学教育について』Kimi Hosoum氏
・日本における幼児期の科学教育の現状について
・パネルディスカッション、質疑応答
・提言『新学習指導要領とこれからの科学教育』
・提案授業(ワークショップ/幼稚園・保育所向け内容)、授業研究会

▼ お問い合わせ先

大阪大谷大学・NPO法人体験型科学教育研究所大阪府富田林市錦織北3-11-1Fax: 0721-­24-4369E-Mail: realohtani@gmail.comホームページ: http://www.geocities.jp/realohtani2012/index.html

▼ 備考
3/3 受付 13:30~ 開会式 14:00~
3/4 受付 9:00~ 開会式 9:15~
参加費:無料 要申込(FAX、HP)  

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/21第2回物理研究委員会
7/19第4回 溝越勇太先生に学ぶ会「子どもたちの探究心に灯をつける国語授業デザイン」~毎日の話す・聞く指導から、単元づくり、探究型授業デザインまで~
6/15ワンコインでアイスブレイク&レクリエーション体験セミナー(子ども編)㏌南大阪
6/20令和7年度 小学校の先生のための英語指導スキルアップ講座

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート