終了

同志社大学PBL推進支援センター主催「PBL教育フォーラム2014」

開催日時
場所 京都府 同志社大学今出川キャンパス良心館104番教室

■イベント概要
同志社大学PBL推進支援センター主催「PBL教育フォーラム2014」

本教育フォーラムでは、学生の自主的な学びを目指すアクティブ・ラーニングにおいて、学生は学習支援者としてどのような役割を担い、さらなる可能性を秘めているのか、他大学の事例とともに議論を深めます。

テーマ:
「アクティブ・ラーニングにおける学習支援について考える
  -学習支援者としての学生の役割と、その可能性-」

プログラム:
13:00~ 開会
 開会挨拶 真山 達志/同志社大学 教育支援機構長・政策学部 教授
 趣旨説明 山田 和人/同志社大学 PBL推進支援センター長・文学部 教授
13:10~
第1部<教員・学生による取組紹介>
 聖路加国際大学 Team based learning
 京都造形芸術大学 リアルワークプロジェクト
 関西大学 ラーニング・アシスタント
 同志社大学 プロジェクト科目 スチューデント・アシスタント 
15:30~
第2部<学生によるパネルディスカッション>
 「アクティブ・ラーニングにおける学習支援について考える
      -学習支援者としての学生の役割と、その可能性-」
 ・聖路加国際大学・京都造形芸術大学・関西大学・同志社大学
 コーディネーター
  山田 和人/同志社大学 PBL推進支援センター長・文学部 教授
16:30 閉会
17:00~ 懇親会

主催:同志社大学PBL推進支援センター

共催:株式会社SIGEL

開催日:2014年11月08日(土) 13:00~16:30
12:30~受付開始
※17:00~別会場にて懇親会を行います(事前申込み制) 開催場所
今出川校地(今出川キャンパス)
良心館104番教室
※懇親会:今出川校地(室町キャンパス) 寒梅館1F Hamac de Paradis

費用:無料
※懇親会に参加される方は、参加費3,000円を当日フォーラム受付で申し受けます。
※懇親会お申し込み後のキャンセルは、必ず前日までに下記お問い合せ先までご連絡ください。当日キャンセルはお受けできない場合があります。

対象:どなたでも

参加申込:要申込
2014年11月4日(火)までに、下記「参加申込みフォーム」にてお申込ください。 FAXでのお申込も可能です。上記FAX申込書をお送りください。 (先着100名受付)
https://www.doshisha.ac.jp/event/form/909

お問い合わせ先
PBL推進支援センター
同志社大学 教育支援機構 教務部 今出川校地教務課内
TEL:075-251-4630
FAX:075-251-3064
E-mail:ji-pbl@mail.doshisha.ac.jp

■備考

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート