開催日時 | 12:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都中央区東京都中央区八重洲1-3-7 ベルサール八重洲 |
主催 | 秋田工業高等専門学校 地域共同テクノセンター |
秋田高専第5回共同教育研究会
~今年こそ秋田へ~
(「秋田県ふるさと定住機構 Aターン就職面接会」と同時開催)
-研究会および情報交換会のご案内-
秋田高専では、 “共同教育” によって、地域の再生・活性化に寄与する ”人づくり” に力を入れています。秋田県行政、県内企業の皆様の力を結集して、秋田県の教育と産業に貢献する秋田高専卒業生を発掘し、地域イノベーションの創出に接続させます。
本研究会は、秋田県主催の ”Aターン就職面接会” と同時開催することで、 ~今年こそ秋田へ~ の実現を促進する契機とします。ショートメッセージと講演によって、県内から県外の皆様への熱いエールを発信致します。
SENSEINOTE利用の先生方へ:
高専というと、「何やっているの?」というイメージがありますが、高校生と同じ学生が学び工業高校や大学の内容を包括した授業を展開しております。工業・情報系の先生だけでなく、地域活性化も扱うので社会科や商業科の先生方にも十分興味のある内容を提供できると思います。ぜひ、ご参加ください。
日 時 平成27年1月17日(土)12:00~16:50
(県内企業からのメッセージ放映 12:00~14:00)
対 象 ご興味のある方はどなたでも参加いただけます。
(Aターン検討中の方、秋田の活性化に関心のある方、大歓迎です!)
参加費 無料 ※研究会終了後、情報交換会を予定しております。
(情報交換会 17:00~18:30 会費3,500円)
会 場 ベルサール八重洲(東京都中央区八重洲1-3-7)
情報交換会 パパミラノ八重洲店(ベルサール八重洲B1F)
挨 拶 駒木根 隆士(秋田高専地域共同テクノセンター
センター長・電子情報工学科 教授)
司 会 丸山 耕一 (秋田高専地域共同テクノセンター
副センター長・物質工学科 准教授) 県内企業からのメッセージ放映 12:00~14:00
本事業が保有するAターン等の県内企業様が発信するVTRメッセージを公開します。
講演内容 14:30~16:50
(1)「Aターン就職の現状と主な支援策について」
秋田県庁産業労働部 雇用労働政策課 主幹(兼)班長 鈴木 久 氏
(2)「秋田の若者への期待(仮)」
インスペック(株)代表取締役社長 菅原 雅史 氏(本校OB 土木1期)
(3)「秋田高専生・OBへの期待(仮)」
(株)白崎製作所 代表取締役社長 白崎 将 氏
(4)「実際にAターンしてみて」
(株)チバ・テクノ 菅原 慶真 氏(本校OB 物質11期)
☆講演の内容の一部はVTR収録させていただき、後日HPにオープンデータとして掲載する予定です。
下記リンク、またはEmail、FAXよりお申込いただけます。
http://akita-nct.coop-edu.jp/event-application
問い合わせ・申込み先 秋田工業高等専門学校 地域共同テクノセンター /
担当:髙橋・松田 TEL:018-847-6108 FAX:018-857-3191
Email coop-edu@akita-nct.jp
主催:秋田工業高等専門学校地域共同テクノセンター 後援:公益財団法人秋田県ふるさと定住機構
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
情報のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
