開催日時 | |
場所 | 京都府 京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■イベント概要
一説では、2014年は世阿弥(1363または64~1443)生誕650年とされます。その世阿弥は「風姿花伝」「第一年来稽古條々」で能役者の成長過程を「7歳、12~3歳、17~8歳、24~5歳、34~5歳、44~5歳、50有余」の7期に分け、それぞれの段階の特徴と課題と芸境を明確に示しています。例えば12~3歳の特徴は「童形なれば、何としたるも幽玄」ですが、17~8歳にもなると「声変りぬれば、第一の花失せ」るので、だからこそ「心中には、願力を起して、一期の堺ここなりと、生涯にかけて能を捨てぬより外は、稽古あるべからず。ここにて捨つれば、そのまま能は止まるべし」と強調しています。
この「稽古」や能楽修行の問題を、現代の教育との比較によって浮き彫りにし、「学び」(真似び)のあり方を再考したいと思います。ご参加をお待ちしています。
開催日:
2015年01月12日...
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
デジタル教科書 | カウンセリング | ノート指導 | 通常学級 | プレゼンテーション | 非常勤講師 | 学級通信 | 集団討論 | 合唱 | 受験 | 高大接続 | 国際バカロレア | 部活 | 心理カウンセラー | 金大竜 | 自然体験 | 井上好文 | フリースクール | CLIL | 技術 | キャリア教育 | 運動会 | 地学 | Teach For Japan | 注意欠陥 | 二瓶弘行 | 授業づくり | iPad | 管理職 | 全国大会 | 心の教育 | ワークショップ | 卒業式 | パワーポイント | 生徒指導 | 絵本 | 話し方 | 和楽器 | いじめ | 道徳教育
