終了

高等教育研究開発推進センター「MOOC時代の大学教育改善 -Advancing Higher Education in the Age of MOOC-」

開催日時
場所 京都府 京都大学芝蘭会館稲盛ホール

■イベント概要
 「人材・教育システムの国際化」、「産業界のニーズに対応した社会人の学び直し機会の拡大」、「大学教育の質保証・向上」、「教育情報の公開」、「教育イノベーションの創発」など、我が国の高等教育における喫緊の重要課題・目標に取り組むにあたり、インターネットやマルチメディア等のテクノロジーの教育利用は、大学における教育や学習を革新し進展させる大きな可能性をはらんでいます。MOOC(大規模オープンオンラインコース)やOCW(オープンコースウェア)などに代表される新たな教育技法や教材と既存の授業や学習方法を、どのように相乗的・相互補完的に活かしていくのか。また、学生による主体的・能動的・実質的な学習を実現するために、教授学習活動の可視化、分析・評価を行う方法、そしてその実践的な適用などに国内外の大学の関心が高まっています。

 しかし、このような教育の進展を支えるための包括的な支援体制は、日本の大学において極めて乏しく未発達であり、必要とされるキャパシティづくりが急務です。本公開研究会・国際シンポジウムでは、ハーバード大学のMOOCプロジェクトHarvardXと世界的に著名なDerek Bok Center for Teaching and LearningのFaculty DirectorであるRobert A. Lue 教授を基調講演者としてお招きし、同大学の先進的な試みや成果、これまで我が国の大学で推進されてきた教育制度改革やFD(ファカルティ・ディベロプメント)を踏まえ、教員の教育に対する情熱や学生の学ぶ意欲に基づいた真の教育イノベーションや教育改善のための具体的な方策を探索し、その可能性や課題について理解と議論を深めていきます。

開催日:
2015年01月19日 月曜日

時間:
13時30分~17時20分(受付13時00分~)

開催地:
京都大学芝蘭会館稲盛ホール
所在地: 〒606-8317 京都府京都市左京区吉田近衛町

対象:
大学教育関係者

定員:
150名(先着順)

詳細等:

詳細は以下のページをご覧ください。
・高等教育研究開発推進センターホームページ
http://www.highedu.kyoto-u.ac.jp/apply_form/20150119WorkShop/index.html

※同時通訳あり

参加費:無料

申し込み:
オンラインで受け付けます。以下のお申し込みフォームよりお申し込みください。
・申し込みフォーム
http://www.highedu.kyoto-u.ac.jp/apply_form/20150119WorkShop/mail_form/mail_form.html

申し込み締切日:定員に達し次第終了

問い合わせ:高等教育研究開発推進センター事務室

■備考

イベントを探す

京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/24 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
4/12【TOSS Fanfare☆春の教師力アップフェス】気になるあの子&よくあるあの場面への対応紹介!”特別支援教育&生徒指導”会場
4/19【乙訓若手】新学期準備フェス!!Part⑥ 「体育」黄金の3日間&1学期Complete講座

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート