開催日時 | |
場所 | 京都府 大谷大学 2号館(2301教室) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■イベント概要
北区地域福祉推進委員会が主催するシンポジウム「地域と関係機関・団体とのつながりによる福祉のまちづくり」が本学を会場として開催されます。
本シンポジウムに、本学社会学科の志藤修史教授がコーディネーターとして参加します。
事前申込不要・参加費無料ですので、多数ご参加ください。
日 時:
2015年3月7日(土) 14:00~15:40 【受付 13:30】
会 場:
大谷大学 2号館(2301教室) ※添付のチラシデータ参照
テーマ:
地域と関係機関・団体とのつながりによる福祉のまちづくり
内 容:
◆コーディネーター
志藤修史(本学文学部社会学科教授/北区地域福祉推進委員会委員)
【実践報告】
①地域の各種団体の話し合いで立ち上げた地域の居場所
(紫竹社会福祉協議会)
②ネットワークの輪を超えて議論された認知症サロン
(北区地域福祉推進委員会)
③施設を拠点とした地域福祉活動の調査研究
(介護老人保健施設「がくさい」)
【質疑・応答】
定 員:200名
申込方法:
事前申込:不要 入場料:無料
※要約筆記・手話通訳の必要な方は、2月26日までにお問合せください。
問合せ:
社会福祉法人京都市北区社会福祉協議会
TEL 075-441-1900 FAX 075-441-8941
主 催:北区地域福祉推進委員会
共 催:北区役所・北区社会福祉協議会
協 力:大谷大学
備 考:
開催日当日は、学内に工事用の車両が出入りしますので、
お越しの際はご注意ください。
■備考
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/20 | 第1回文芸研京都「国語の教室」 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
9/19 | 京都教育懇話会76回例会(講師:浅川智恵子氏 IBM Research IBMフェロー、日本科学未来館館) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
白石範孝 | 公開授業 | 学級崩壊 | Teach For Japan | 発達障害 | あまんきみこ | 佐藤正寿 | マインドマップ | 春休み | 有田和正 | 絵画 | ノート指導 | キャリア | ASD | 生徒指導 | マット運動 | 佐藤幸司 | カリキュラム | いじめ | 教材開発 | 文部科学省 | 山田洋一 | プログラミング | 古典 | 高大接続 | 学び合い | 小林宏己 | クラス会議 | 卒業式 | 話し合い活動 | CLIL | 家庭学習 | 家庭科 | メンタルヘルス | インターネット | 養護教諭 | LD | イエナプラン | 読み聞かせ | 河合塾
