開催日時 | 13:00 |
定員 | 60名 |
会費 | 1000(学生無料)円 |
場所 | 山口県宇部市新天町1-1-1 ヒストリア宇部(宇部市役所向かい 山口銀行となり) |
小学校の先生、中学校の先生、放課後子ども教室の先生、学生どなたでも参加できます。
小学校の授業のコツを具体的なレベルで紹介していきます。
新採の先生方大歓迎。若い先生にどう教えたらいいかの情報満載。
自分の実践をもっと楽しく、そして振り返ってみたい先生、お待ちしています。
学級を安定させ、できる子も困っている子も両方を伸ばせるしかけを紹介します!!
講師 河田 孝文(下関市立楢崎小学校教諭)
子どもを巻き込み、どんな子どもも力が付く授業が魅力の先生です。『“答え”を説明させる算数』(明治図書)をはじめ、数多くの教育書を執筆しています。
講師 槇田 健(元長門市立油谷小学校校長)
教職を退職後も、子育てや教育講演など、山口の教育のために精力的に活動中!
講座1 13:00~13:15
多動な子、不注意な子、理解のゆっくりな子を授業に巻き込むだれでもできる技術
子役の先生が想定される子どもたちを演じ、授業者がそれにどう対応するかを講師が助言します。
講座2 13:15~13:30
漢字をおぼえるのが苦手な子どもを熱中させるシステムを教えます。
あなたの使っている漢字ドリル、漢字スキルで効果的な指導システムを紹介します。
講座3 13:30~13:45
どの子も計算や立式ができるようになるシステムを教えます!
今年度から変わる教科書を使いながら、計算や立式を習得させるの授業を提案します。
講座4 13:45~14:00
子どもを引き付ける社会の授業のネタを紹介します!
毎年宇部市に来て指導していただいた有田和正先生のネタ論を受け継ぎ、楽しい社会の授業のネタがいっぱいです!
講座5 14:15~14:30
体育 「多様な動きをつくる運動」とっておきのシステム!
力が付く体育授業の基本的組み立てを持っていれば、内容を変化させるだけで簡単に授業ができます。
講座6 14:30~14:45
約束を守れる子どもになる!五色百人一首は学級でこう行う!
五色百人一首をなかなか実施する時間が取れないという先生方。初めの指導で隙間時間にできるようになります。
講座7 14:45~15:05
図工 子どもができばえに驚く絵の描き方を紹介します!
子どもに満足のいく絵を描かせるのはとても難しいですね。「コスモス」を題材にカラフルな絵の指導法を教えます。
講座8 15:05~15:25
算数 難解な文章題の攻略法!普段の授業でこう教える!
難解な単元も、面積図を書かせれば、多くの子ができるようになった事実を紹介します。
講座9 15:25~15:45
道徳の授業 副読本と文科省「わたしたちの道徳」をこう使う!
副読本や道徳教材をこのように使い、このよう発問指示すれば、年間35時間きっちり授業ができます。
講座10 16:00~16:30
何でもお悩みQ&A
「特別支援教育を意識しなければ学校は成り立たない」と主張されてきた元校長槇田健先生と全国から多くの先生方が参観に来る河田孝文先生に日頃のお悩みに答えていただきます。
申し込み先
三好 保雄(みよし やすお)TEL090-8248-8516
E-mail miyoshi@mx51.tiki.ne.jp
FAX 0836-51-2118
で下記内容をお知らせください。
①お名前
②ご住所 〒 勤務校など
③TEL
④E-mail
イベントを探す
山口県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
