| 開催日時 | 09:00 |
| 定員 | 100名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 東京都東京学芸大学 S講義棟 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加平成20年に改訂された小学校学習指導要領では,それまで高学年からの内容であった「体つくり運動」が低学年から内容として示されました。このことによって「体つくり運動」は,小学校1年生~高校3年生まで必修である唯一の領域となり,体育教師の注目を集めています。また,平成22年に出された「評価規準の作成のための参考資料」では,中学校では,「体つくり運動」の評価の観点として「運動の技能」が示されておらず,運動の計画を立てることが主な目的となることが強調されてきたといえます。このような変化を受け,平成25年度から「小学校と中学校の学びを一体とした『体つくり運動』の学習評価」プロジェクト(代表:鈴木直樹/東京学芸大学)をスタートさせ,よりよい「体つくり運動」の実践を支える評価のあり方について学校種をこえて研究しています。平成26年度からは代表を成家篤史(帝京大学)とし,研究を深めてきました。本研究会...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
| 12/27 | 冬期駿台教育探究セミナー『英文解釈/英作文の指導-2025年度の入試問題を解く!その2-【関東実施】』 |
| 12/21 | 冬期駿台教育探究セミナー『闘う30題'25入試数学ベストセレクション(その2)』 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
