ログインしてください。
開催日時 | |
場所 | 京都府 同志社大学 今出川校地 寒梅館203教室 |
■イベント概要
7月25日(土)に子どもの貧困をめぐるセミナーを開催します。
詳細は以下の通りです。案内チラシもご覧ください。
みなさまのご参加をお待ちしています。
---------------------
13:00-16:30
Part1:「貧困/不利/困難に負けない力(レジリエンス)と自己肯定感
司会:矢野裕俊(武庫川女子大学)
1.阿部彩(首都大学東京)
「子どもの自己肯定感の低下を防ぐ要因はなにか」
2.小田川華子(首都大学東京)
「児童養護施設退所者の自己肯定感向上の契機」
3.宮田暢子(堺市こころの健康センター)
「児童養護施設退所者の不利、困難、貧困を克服する手立て」
4.田中弘美(同志社大学大学院)・埋橋孝文
「『生い立ちの整理』にみる子どもの自己肯定感をはぐくむ支援」
<質疑応答・ディスカッション>
Part2:子どもの貧困への多様なアプローチ
司会:埋橋孝文
1.室住眞麻子(帝塚山学院大学)
「『子どもの貧困と母親の就業』の背景と背後」
2.田中聡子(県立広島大学)
「反・子どもの貧困の実践から学ぶもの」
3.山村りつ(日本大学)
「児童養護施設で暮らす子どもたちと親のメンタルヘルス・イシュー」
4.室田信一(首都大学東京)
「アメリカのヘッド・スタート事業から考える子どもの貧困対策と教育」
5.劉眞福(プール学院大学)
「民からスタートした韓国スタイルの貧困自動プログラム」
<質疑応答・ディスカッション>
■備考
申し込み:不要
参加費:無料
受付開始:12:30
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
10/12 | 江戸時代の数学ー和算の魅力を現代に伝える:塵劫記刊行400年記念第3回シンポジウム |
11/16 | 初等・中等教育におけるコンピテンシー・ベースの教育の功罪 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
