ログインしてください。
開催日時 | |
定員 | 30(先着順)名 |
会費 | 無料円 |
場所 | 東京都文京区大塚2丁目1−1 お茶の水女子大学附属中学校 |
主催 | 多賀一郎・堀裕嗣、二人会 |
関西の小学校教師多賀一郎と北海道の中学教師堀裕嗣の二人が「国語科授業づくりの深層」出版を記念して、国語教育についてさらに深める会を開きます。近年、国語教育の方向性が彷徨っているような風潮があります。一石を投じられたらと二人で国語を論じ合います。一日、国語教育について考えてみませんか。
日時 9月13日【日】 10時~16時
場所 お茶の水女子大附属中学校
内容 9時30分 開場 10時00分 開会
10時00分~10時50分『小学校国語教材研究の視点』多賀 一郎 講座
11時00分~11時50分 『中学校国語教材研究の視点』堀 裕嗣 講座
13時00分~14時00分 『模擬授業を通じて考える中学国語』堀 裕嗣 講座
14時10分~15時10分 『模擬授業を通じて考える小学国語』 多賀 一郎 講座
15時20分~16時30分 鼎談 渡辺光輝 VS 多賀 一郎 VS 堀 ...
気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
奈須正裕 | 文部科学省 | イエナプラン | クラス運営 | シュタイナー | 秋田喜代美 | LD | デジタル教科書 | 保護者対応 | 二瓶弘行 | 特別活動 | 粕谷恭子 | 保健室コーチング | プログラミング | コミュニティ | 音読指導 | EDUPEDIA | 自閉症スペクトラム | 教育会 | 行事指導 | 谷和樹 | 音楽 | 現代文 | 学習意欲 | 鈴木優太 | 歴史 | 生物 | 英語教育 | 多動性障害 | 受験 | 菊池省三 | タブレット | LITALICO | オルタナティブ教育 | 初等教育 | 工芸 | 有田和正 | 村野聡 | 授業づくり | 授業力
