開催日時 | |
定員 | 30(先着順)名 |
会費 | 無料円 |
場所 | 東京都文京区大塚2丁目1−1 お茶の水女子大学附属中学校 |
主催 | 多賀一郎・堀裕嗣、二人会 |
関西の小学校教師多賀一郎と北海道の中学教師堀裕嗣の二人が「国語科授業づくりの深層」出版を記念して、国語教育についてさらに深める会を開きます。近年、国語教育の方向性が彷徨っているような風潮があります。一石を投じられたらと二人で国語を論じ合います。一日、国語教育について考えてみませんか。
日時 9月13日【日】 10時~16時
場所 お茶の水女子大附属中学校
内容 9時30分 開場 10時00分 開会
10時00分~10時50分『小学校国語教材研究の視点』多賀 一郎 講座
11時00分~11時50分 『中学校国語教材研究の視点』堀 裕嗣 講座
13時00分~14時00分 『模擬授業を通じて考える中学国語』堀 裕嗣 講座
14時10分~15時10分 『模擬授業を通じて考える小学国語』 多賀 一郎 講座
15時20分~16時30分 鼎談 渡辺光輝 VS 多賀 一郎 VS 堀 裕嗣 『これからの国語教育』
◆ 参加費は無料ですが、資料代として、別途3000円いただきます。
◆ 定員 30人
◆ 多賀 一郎 私立追手門学院小学校
神戸大学附属住吉小学校から私立小学校に長年勤務。保護者のための講座、親塾主催。公私立校で助言・講演等をしている。著書「子どもの心をゆさぶる多賀一郎の国語の授業の作り方」「全員を聞く子どもにする学級の作り方」「子どもはこう受け止めるんやで」「一冊の本が学級を変える」「教室の声を聴けー石川晋さんとの対談」(黎明書房)「国語の発問10のルール」「はじめての学級担任4 ―1から学べる!成功する授業づくり」「学級崩壊を防ぐーヒドゥンカリキュラム入門」「学級担任のための話し方」「クラスをつくる作文教育」(明治図書)その他共著多数
◆ 堀裕嗣(ほり・ひろつぐ)札幌市立中・国語科教諭。
「研究集団ことのは」代表。「教師力BRUSH-UPセミナー」顧問。
主著:『教師力ピラミッド』『スペシャリスト直伝!教師力アップ 成功の極意」(以上明治図書)など。「教室ファシリテーション10のアイテム・100のステップ」「一斉授業10の原理・100の原則」(以上学事出版)等「必ず成功する学級開き~魔法の90日間システム」「THE 教師力シリーズ」(以上明治図書)、「コミュニケーション能力って何?」「教師をどう生きるか」(以上学事出版)など著書編著多数。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
