開催日時 | 07:20 〜 16:00 |
定員 | 24名 |
会費 | 73,000円 |
場所 | 東京都JR新宿駅西口 東京モード学園前(集合場所) |

私たちは、東京都の私立中学・高校の社会科(地理)教員による研究会です。年に6回「巡検」を行い、授業研究・教材研究などに役立てています。
今回は、夏休みを利用した東北地方を中心とした巡検を企画しています。
地理がメインとなっていますが、近年は地理専攻ではない先生方も授業を受け持つことが多く、地理以外の社会科の先生や他科目(国語・数学など)の先生方も多く参加しています。
第286回巡検では平泉・水沢と津軽地方を訪れます。1日目に世界遺産の平泉を研修します。2日目に垂柳遺跡、三内丸山遺跡、3日目に亀ヶ岡遺跡を訪れるので歴史巡検の色合いが濃くなりますが、水深が浅く海岸平野に近づきつつある潟湖の「十三湖」、カルデラ湖の代表「十和田湖」、さらに秋田県東北端の近代化産業遺産に認定されている「康楽館」も残る小坂銅山跡も訪れます。また、夏祭りの時期の五所川原市や弘前市を見学し東北の文学情緒も味わ...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/6 | 日本地球惑星科学連合2025年度教員研修4「ジオハザードと地形学 ーミャンマーの地震災害から考えるー」 |
地理のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
クラス会議 | 学校心理士 | 立命館 | 運動会 | 小学校 | スクールカウンセラー | 無料 | 生徒指導 | 保健 | 公開研究会 | インターネット | 授業づくりネットワーク | 集団討論 | 合唱 | 高等教育 | 通常学級 | 全国大会 | 青山新吾 | 音読指導 | 不登校 | プレゼンテーション | TOSS | 思考ツール | 家庭科 | マインドマップ | 生物 | 視聴覚 | 赤坂真二 | タブレット | 英会話 | 図画工作 | 俵原正仁 | PBL | 読み聞かせ | 低学年 | 国際バカロレア | 川上康則 | アプリ | ユニバーサルデザイン | EDUPEDIA
