開催日時 | 〜 |
場所 | 京都府 立命館小学校4F陶芸の部屋/工作室 |
【テーマ】
ねらい
(1)立命館小学校児童の造形作品展示及び授業公開の場とする。
(2)ALの一つ課題解決型学習の「気づき学習―学びの3段階」を公開し、
芸術教育が持つ教育的意味を社会に問いかける場とする。
(3)授業公開を通して交流の場を広げ、互いに切磋琢磨し合える
研究会構築の機会とする。
【行事内容】
8:30~ 9:00 受付
9:10~ 9:55 公開授業①・・・3年生(授業者 室田 太郎)
彫塑『みんなを守る鬼のお面』
10:05~10:50 公開授業②・・・4年生(授業者 國方 善博)
インスタレーション『色彩のカーニバル』(仮)
11:00~11:15 授業者自評
11:15~12:00 図工美術教育講演
【講演内容】
『芸術教育の教育的意義とは何だろうか?』
立命館小学校特別任用教諭 横澤茂夫
【会場】
立命館小学校4F陶芸の部屋/工作室
〒603-8141京都府京都市北区小山西上総町22番地
【研究会・作品展・】
【お問い合わせ先】
立命館小学校
室田太郎
京都府京都市北区小山西上総町22番地
TEL:075-496-7777
【ホームページ】
http://www.ritsumei.ac.jp/primary/news/article.html/?id=687
【備考】
対象 京都市内各小学校関係者、認定こども園・幼稚園・保育園関係者、
大学等美術教育関係者、美術教育関係団体、その他
(1)駐車場・駐輪場がございませんので、必ず公共交通機関でお越し下さい。
(2)上履き、靴袋をご持参ください。
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/20 | 第1回文芸研京都「国語の教室」 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
9/19 | 京都教育懇話会76回例会(講師:浅川智恵子氏 IBM Research IBMフェロー、日本科学未来館館) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 10月4日(土) 07:00〜10月11日(土) 23:59 |
11/15 | 2025年度東京学芸大学竹早地区附属学校園公開研究会 |
11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
9/20 | 第24回 野口芳宏先生の鍛える国語教室 IN久留米 |
11/15 | 11月15日(土)大阪教育大学池田地区附属学校研究発表会(参加費無料,事前申込必須) |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
