終了

京都市教育委員会指定「小中一貫教育推進事業」 京都市教育委員会「コアSSH事業 科学技術人材育成重点枠」連携校 京都市立高倉小学校 研究発表会(1次案内)

開催日時
場所 京都府 京都市立高倉小学校          〒604-8116 京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343 TEL(075)211-8784  FAX(075)211-8785
主催京都市立高倉小学校

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

【テーマ】
自ら学び,すすんで表現し,共に学び合う子
~「生きる力」を培う読解力を基盤とする実践力の育成~

【学校区分】
小学校

【教科】
数学・算数

11:00~11:30 受付
11:35~12:20 公開授業Ⅰ(算数科)
13:40~14:25 公開授業Ⅱ(算数科)
  筋道を立てて考え,豊かに表現し,進んで生活や学習に活用しようとする子ども
14:35~15:10 全体会
15:10~15:40 指導助言・講評
  京都大学大学院教育学研究科 准教授 石井 英真 先生
15:45~17:00 講演
  演題:『(仮)パフォーマンス評価を生かして「生きる力」を育てる授業づくり』
  講師:京都大学大学院教育学研究科  准教授 西岡 加名恵 先生

※申し込み方法等の詳細につきましては,本校のホームページhttp://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=102803にてご確認ください。

【問い合わせ先】
京都市立高倉小学校         
TEL(075)211-8784  FAX(075)211-8785

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

7/272025 7月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー
7/19GEG Utsunomiya 特別セミナー 「Canva やAIを 普段づかいしよう」
8/12025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート