ログインしてください。

終了

同志社大学「心理・行動・生体情報融合データ科学シンポジウム」

開催日時
場所 京都府 同志社大学 今出川校地(今出川キャンパス) 良心館1階 RY103教室

■イベント概要
本シンポジウムでは、人間の心理、行動、生体に関するデータの利活用について、それぞれの分野の専門家により話題提供をしていただき、それらのデータを融合することによる新たな知識発見、ビジネス利用の可能性について議論する。

基調講演では、トロント大学名誉教授西里静彦氏から心理学の分野で発展してきたデータ解析について、最新の知見を交えてご講演いただく。続くパネルディスカッションにおいては 経済、心理、行動、脳、ビジネスの分野でデータ解析の研究・開発に携わる学界、ビジネス界のフロントランナーによる討論を行う。

【第一部】 基調講演: 西里 静彦(トロント大学 名誉教授)
      演題:「データ解析:温故知新、幾つかの思い」
      (Data Analysis: Reminiscences and Hope for the Future)

【第二部】パネルディスカッション: 「心理・行動・生体情報を融合したデータ科学の方向性」
  モデレーター:八木 匡(同志社大学経済学部 教授)
  パネリスト: 岩本 嘉子(ソフトバンク株式会社オンラインセールス企画部課長)
         大平 英樹(名古屋大学大学院環境学研究科 教授)
         鈴木 督久(株式会社日経リサーチ 取締役)
         照井 伸彦(東北大学大学院経済学研究科 教授)  
         星野 崇宏(慶應義塾大学経済学部 教授)

■備考
事前申込不要、入場無料
【お問い合わせ先】
同志社大学 創造経済研究センター
e-mail:
rc-csce■mail.doshisha.ac.jp(■を@に変えてください) 

イベントを探す

京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/24 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
4/19【乙訓若手】新学期準備フェス!!Part⑥ 「体育」黄金の3日間&1学期Complete講座
4/19【春の教師力UPフェス】基本に立ち返る国語の授業会場

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート