GOOD DESIGN Marunouchi 企画展 近未来のてざわり 関連企画 Kocri 模擬授業+体験会 「現役教師によるハイブリッド黒板アプリ Kocri 特別模擬授業」
開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1F |

ご予約:http://peatix.com/event/130322/view※当日参加も可能です。
黒板と電子黒板の良いところを兼ね備えたハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)」。
100年以上変わらない黒板の歴史を変えて、授業も、先生も、生徒も、学校も変える。
そんなビジョンを秘めて開発されたKocri。現役の理科教師である桑子研氏を迎え、特別模擬授業を開催。
実際の授業でKocriはどのように活用されているのかを徹底解剖します。
イベント冒頭はオープニングトークとして、プロデューサー坂和寿忠氏とディレクター深津康幸氏がKocri誕生秘話を語ります。
Kocri オープニングトーク 14時 -
Kocriのご紹介と模擬授業 14時30分 -
Kocri 体験会 15時 - 17時 ※途中出入り自由・予約不要です。
出演:
桑子研氏(共立女子高等学校/理科教諭)
坂和寿忠氏(株式会社サカワ 常務取締役/Kocri プロデューサー)
深津康幸氏(面白法人カヤック/Kocri ディレクター)
【Kocriを使った授業実践 3つの事例】
共立女子中学高等学校理科教諭/ICT講師
桑子 研
※??の部分は当日体験していただきます(^^)
〇授業実践 ① 放物運動の解析
~今までの授業~
1:物体を投げた様子を動画で撮影
2:映像をフレームごとに切り替えてスライドを作成
3:スライドを使って授業中に説明する
~Kocriを使った授業~
1:??
2:??
3:Kocriで説明をする
〇授業実践② 波の重ね合わせ
~今までの授業~
1:波の動きをバネを使って観察する(実験)
2:生徒に問題を解かせる時間を与える。その間にプリントにある図を教師が板書する。
3:生徒の様子をさっと見てから解説。
~Kocriを使った授業~
1:波の動きを観察する(実験)
2:??
3:Kocriを使って説明
〇授業実践③ 音の干渉
~今までの授業~
1:音の干渉の様子を観察する(実験)
2:作図の指示を与える。その間に教師は板書(大変!)
3:解説をする
~Kocriを使った授業~
1:音の干渉の様子を観察する(実験)
2:??
3:Kocriを使って説明
以上、3つの事例を紹介しながら、なぜKocriを使うのか、今教師は何を考えて授業を行うべきか、ICTは何を変えて、何を変えられないのかについてご紹介いたいします。
対象:教員もしくは教員志望者、社会人
入場料:無料
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/11 | ALL TOSS大阪 理科春フェス(ハイブリッド) |
5/11 | 簡単・きれい・感動! 観察実験を効果的に ~TOSS中学∞ 春の教師力UPフェス~ |
5/31 | ニューロフィードバック(脳波)指導者2級資格認定講座 東京開催 |
5/29 | 【学習希望者大歓迎!】平日夜の読書会──私たちは学習している |
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
