| 開催日時 | |
| 場所 | 京都府 京都精華大学 黎明館L-201 講義室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■イベント概要
21世紀に入り、アートとそれを取り囲む世界は大きく変わりつつあります。アートの自立性の神話が解体してから久しく、また、社会の高度情報化・グローバル化において、アートは更なる混沌の中で拡散・消費される様相を呈しています。アートの価値は今後、その強度をどこに依拠し、どのような関係性の中で成立しうるのでしょうか。世界といかに接続し、新たな価値を切り開いていけるのでしょうか。
京都精華大学芸術学部・大学院芸術研究科は、世界のアートシーンで活躍する多彩なトップランナーたちを招く1年間の公開連続レクチャーを通して、アートのチカラとミライを考えていきます。
2015.12.9(wed.)16:30~18:30
「出来事としてのアートと映像表現、あるいは哲学との融点を巡って」
河合政之 ヴィデオ・アーティスト
瀧健太郎 ヴィデオ・アーティスト
小林康夫 哲学者/東京大学名誉教授/青山学院大学特任教授
■備考
各回申し込み不要、先着順
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場) |
| 11/16 | 初等・中等教育におけるコンピテンシー・ベースの教育の功罪 |
| 11/14 | 京都教育大学附属桃山小学校【研究発表会】 |
| 11/16 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】 |
| 11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第8回京都支部 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/30 | 2025 11月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
| 11/24 | 授業の音読やスピーキング活動を入試や自己表現に役立てるには? 生徒の可能性を引き出す!教材活用セミナー(ONLINE) |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 12/31 | 先生のための電気と情報ワークショップ2025 出張個別勉強会! |
| 11/29 | D-pro東海2025 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
教師力 | 授業研 | 学級経営 | プレゼンテーション | QU | 東京書籍 | 非常勤講師 | 高校教員 | 漢字指導 | 歴史 | クラス会議 | 心理カウンセラー | LITALICO | スクール | メンタルヘルス | 明日の教室 | ESD | 防災教育 | 生きる力 | 特別支援 | 川上康則 | 法教育 | イエナプラン | 工芸 | ワークショップ | 進路指導 | 注意欠陥 | 石川晋 | 協同学習 | アクティブラーニング | 21世紀型スキル | 白石範孝 | 西川純 | 野口芳宏 | 小中連携 | ちょんせいこ | 認定試験 | 読書指導 | 高等教育 | 話し合い活動
