終了

京都精華大学 芸術学部・大学院 芸術研究科 2015年度公開連続レクチャー「出来事としてのアートと映像表現、あるいは哲学との融点を巡って」

開催日時
場所 京都府 京都精華大学 黎明館L-201 講義室

■イベント概要
21世紀に入り、アートとそれを取り囲む世界は大きく変わりつつあります。アートの自立性の神話が解体してから久しく、また、社会の高度情報化・グローバル化において、アートは更なる混沌の中で拡散・消費される様相を呈しています。アートの価値は今後、その強度をどこに依拠し、どのような関係性の中で成立しうるのでしょうか。世界といかに接続し、新たな価値を切り開いていけるのでしょうか。
 京都精華大学芸術学部・大学院芸術研究科は、世界のアートシーンで活躍する多彩なトップランナーたちを招く1年間の公開連続レクチャーを通して、アートのチカラとミライを考えていきます。

2015.12.9(wed.)16:30~18:30
「出来事としてのアートと映像表現、あるいは哲学との融点を巡って」

河合政之 ヴィデオ・アーティスト
瀧健太郎 ヴィデオ・アーティスト
小林康夫 哲学者/東京大学名...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

7/272025 7月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー
7/19GEG Utsunomiya 特別セミナー 「Canva やAIを 普段づかいしよう」
8/12025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート