開催日時 | |
場所 | 京都府 同志社大学 今出川校地(室町キャンパス)寒梅館2階 211号室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■イベント概要
PHEV、燃料電池車、そして自動走行車といった次世代の車は、大気汚染の緩和や交通事故の削減にどの程度の寄与するのか? また、それらを社会に普及させていくためにはどういった政策が求められるのか? このシンポジウムは、この2つの問いかけに対する研究成果を社会に還元し議論することを目的に実施するものです。第1部では、経済モデルや大気化学物質輸送モデルを用いた世界の大気汚染シミュレーションの結果と自動運転に関する理論・実証研究の成果を発表します。第2部では、内外から有識者をパネリストとして招聘し、普及のための今後の政策のあり方などについて議論します。
日英同時通訳付き
プログラム
■セッション1 プレゼンテーション (13:00~15:30)
1.2050年までの世界の地域別・排出源別の大気汚染物質排出シナリオ
竹下 貴之(長崎大学)
2.次世代車の...
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
