終了

熱中する授業群・参観日で信頼を勝ち取る

開催日時 10:30 15:30
場所 岩手県北上市さくらホール 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

子ども達にとって「楽しい授業」「わかりやすい授業」「熱中する授業」を紹介します。こういう授業ができると、子ども達は教師を信頼します。そのことが保護者の信頼を得ることにもつながります。また,参観日に子ども達が活動する授業,保護者も巻き込める各学年の授業も紹介します。

【熱中する授業群編】

①スモールステップで簡単指導!どの子も熱中するタグラグビー

豊富な運動量を保証し学級経営にも最適なタグラグビー。未経験の子どもたちでも大丈夫です。タグを身に付けるところからゲームまでスモールステップの指導法をお教えします。

②教室熱中!あの有名な向山型国語実践を追試する!

誰もがあこがれる向山実践。「新法則化シリーズ・国語編」にも,向山型国語の実践を豊富に紹介。向山実践を忠実に再現し追試することで,教室が熱中すること間違いなし。「新法則化シリーズ」を徹底活用し,子どもたちを引き付ける授業を紹介。

③これで安心!社会科定番学習システムはこれだ!

社会科には,どの単元でも学習システムがあります。例えば「1枚の写真の読み取り」「グラフの読み方」。システムを身に付けることで,授業は安定しリズムとテンポが生まれます。そのまま追試できる授業システムを演習形式で体験

④算数の指導法を徹底チェック 新卒ベイシック10

「算数科授業の新法則」の第1条は「学習用具を用意させる」こと。第10条まである新法則を取り上げながら,授業場面での具体的な指導法を学びます。新卒の先生から中堅・ベテラン先生まで,算数指導を徹底チェックして,新学期に備えましょう。

⑤高学年もノリノリ!この音楽指導で子どもの心をわしづかみ

優れた授業システムは「いつ,誰が,何度やっても,同じ成果が出せる」もの。「音楽が苦手!」「どのように授業をすればよいか分からない!」「高学年の音楽はチョット…」という先生も大丈夫。楽しくテンポよい授業で子どもたちの心をわしづかみに。

⑥TOSSメディア徹底活用!役立つ情報

とりあえず,何となく眺めているけどイマイチ活用できていない,そんなことはないでしょうか。検索の仕方から教材研究の方法・実際の授業の組立にいたるまで,サークル員がTOSSメディア活用法を徹底伝授します。

【参観日編】

①各学年の授業参観おすすめメニュー!

参観日は,一人一人が活躍する授業を見せることで保護者から信頼が得られます。子どもたちが楽しみにしている参観日。

低学年・中学年・高学年におすすめの授業参観を紹介します。

②「できる」「楽しい」の連続で組み立てる外国語活動

小学校5・6年生で教科化が予定される英語。TOSSの実践によって確立された英会話指導の目標は「音声指導によって口頭コミュニケーション能力を身につけること」です。授業開きから展開の中で使える指導スキルを学び,楽しく演習しましょう。

③こう作る 手ごたえのある道徳授業

向山洋一氏が提唱する「生き方の5原則」。1つ1つの項目を掘り下げきちんと教えていくことが必要。ありきたりの資料を読んで予定調和の感想を言う授業よサヨウナラ。「新法則化シリーズ・道徳編」から手応えを感じることが出来る授業を紹介。

④田村治男特別講座

TOSS銀河TS代表の田村治男先生は,4月の授業参観・最初の懇談会をどのように行ってきたのでしょうか。教師の方針を伝え,保護者との信頼関係を築くための具体的な方法・システムを,田村先生の講座から学び,4月の参観日に備えましょう。


主催:TOSS教え方セミナー岩手実行委員会      共催:特定非営利活動法人子ども&教師銀河夢サポート

事務局:高橋哲也(小学校教諭) ultimate_hi_t@aria.ocn.ne.jp

①メール・FAX 高橋哲也 ultimate_hi_t@aria.ocn.ne.jp 

  件名 第4回教え方申込み ①お名前 ②ご住所 ③お電話番号

②申込みフォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/4cc93d30406862


 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/19KTOスペシャル 道徳・算数・国語 コラボ研修会
5/11春の教師力UPフェス❣2025 こうすればできる!1学期の外国語活動・外国語はどのように授業するのか
4/28子どもの力が確実につく 国語5•6月教材のポイント
5/10【春の教師力UPフェス】学級の子どもたちの力を伸ばす!ほんのちょっとの指導の工夫

国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート