| 開催日時 | 17:00 〜 19:00 |
| 定員 | 40名 |
| 会費 | 2000(学生1000円)円 |
| 場所 | 東京都江東区総合区民センター |
新年度開始1ヶ月、年度当初と比べて、生徒たちの様子が少しずつ変わってきます。例えば、音読の声が小さくなってきたとか、教師の指示が通りにくくなったとか、忘れ物が増えてきたとか…。生徒たちは緊張感がほどけてきている、これはまあ当然のことです。ではここで、どのような手を入れ、立て直していけばよいのでしょうか。実は、緊張がほどけてきても通用する授業があります。やる気にさせられる授業があります。そしてそんな授業には共通の原則が貫かれています。模擬授業形式で、その原則を学びましょう。そして連休明け、笑顔で生徒たちと再会しましょう。
◼︎講座内容◼︎
講座1 なぜ連休明け対策が必要なの?
講座2 もう一度確認したい授業の原則 〜模擬授業とそのポイント解説〜
講座3 連休明けに起こりうる状況設定と対応 〜模擬授業とそのポイント解説〜 連休後、年度当初にはなかったような状況が起こってきます。そのときにどう対応したらよいのでしょうか。子役付き模擬授業形式で、OK対応、NG対応を学びましょう。
状況1 チャイム前に用意が整わない、忘れものが多い生徒がいる状況 状況2 発言が少ない、音読の声や答える声が小さい生徒がいる状況
状況3 暇そうにしている、内職している、勝手なことをしている生徒がいる状況
状況4 私語がやまない生徒がいる状況
状況5 教師に対して斜めに構えた態度、反抗的な態度をとる生徒が いる状況
講座4 おすすめ! 連休明け前に、私がやってよかったこと
連休が明ける前にやっておいてよかったことを講師の経験を交えてお伝えします。
講座5 QA
講座を聞いての質問だけでなく、日頃の授業、生徒対応、学級経営でお悩みのことなんでも構いません。当日QA用紙をご用意しておりますのでぜひ質問をお寄せください。事務局が誠意をもってお答えします!
☆お申し込み☆
申込先: aco-san@iris.ocn.ne.jp (事務局 黒杭)
件名【教え方】
本文 ①氏名 ②メールアドレス ③電話番号 ④お勤め先校種(小・中・高・学生・その他)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 12/13 | NEXT EDUCATION2025 子どもをどう観て、どう関わるか―3つの立場から学ぶ |
| 12/7 | 芸人から学ぶ!雑談力✨瞬発力✨アドリブの技術✨ 12/07 14時 |
| 11/30 | 11/30㈰RTF教育ラボ教員採用試験勉強会 |
| 3/21 | 「ここから始める数学授業づくり」~4月を制する準備術~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
| 12/6 | 多賀一郎先生に学ぶ 国語授業力One upセミナー |
| 11/29 | 第9回染谷幸二セミナー札幌 |
| 7/2 | 【7/2(木)20時_教員採用ZOOM】A表評定が取れる集団個人面接講座 |
| 6/11 | 【6/11(木)20時_教員採用ZOOM】A表評定が取れる集団個人面接講座 |
模擬授業のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
