終了

粘土でつくろう!! 幼児のねんどあそびから ハト笛作りまで 美術教育を進める会東京サークル6月例会

開催日時 13:00 16:00
定員40名
会費500円
場所 東京都板橋区加賀1-18-1 東京家政大4号館造形実習室
粘土でつくろう!! 幼児のねんどあそびから ハト笛作りまで 美術教育を進める会東京サークル6月例会

 粘土は太古の時代から人の生活を支えるとても身近で大切な素材です。
 21世紀の今日も、子どもたちの夢をのせて動物に器にと様々に姿を変えて、現実の世界を彩ります。
 元は土の粉だったものが、水を混ぜて練っているうちに手の中で、だんだんもっちりとした粘土に生まれ変わります。そしてその粘土を使って新しい価値を生み出すことができる活動は、いつの年代の子どもたちにも受け入れられ、楽しく真剣なとりくみになることは間違いありません。

 今回は、粘土からすてきな音色のハト笛作りの実技が中心です。ねんどの種類、扱いから、音の出る仕組み、ハト笛作りに必要な道具や、準備なども具体的に学びます。
 実技終了後は、幼児のねんど入門や、小学校低学年でのねんど指導、目的を持ってとりくむ彫塑としての活動等々、参加者で交流し合い、互いの教材の引き出しを増やしていきましょう。

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方

幼児のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート