【テーマ】
学校での俳句の活用の仕方や俳句の作り方・鑑賞の仕方
【内容】
テレビ番組にも取り上げられ,俳句は一つのブームになっています。学校での俳句の活用の仕方や俳句の作り方・鑑賞の仕方をご一緒に勉強していきましょう。
日時 7月2日(土) 午後1時半~4時半
場所 江東区立八名川小学校
(都営地下鉄 森下駅下車A1出口より2分)
1 俳句を楽しむ学校づくり
三月まで勤務されていた文京区立明化小学校での子どもから保護者・地域まで広がった実践を詳しく紹介していただきます。学級や学校での俳句のいろいろな活用法が学べるでしょう。
文京区立誠之小学校 井上光広先生
2 俳句の授業,はじめの一歩
俳句を知らないこどもたちにどのようにして俳句を教えていくのか。昨年度,江東区俳句講師と して,三百時間を超える授業を行ってきた阿部郁恵先生に,俳句の手ほどきの仕方や鑑賞のさせ方 を教えていただきます。
江東区俳句講師 阿部郁恵先生
3 体験!俳句の授業 舞台裏も大公開
俳句教育のパイオニア,本会代表でもある小山正見が模擬授業を行います。参加者の皆さんに体験 を通して,俳句の 良さを学んでいただくと同時に,授業の舞台裏も大公開。
日本学校俳句研究会代表 小山正見
主催 日本学校俳句研究会
協力 現代俳句協会ジュニア部
【会場所在地】
江東区立八名川小学校
〒135-0007 江東区新大橋3-1-15
【申込方法】
江東区教育委員会学校支援課 小山正見まで 電話 03-3647-8597
【連絡先】
江東区教育委員会学校支援課 小山正見まで 電話 03-3647-8597
【備考】
日本学校俳句研究会
http://gakkohaiku.sitemix.jp/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/20 | 第24回 野口芳宏先生の鍛える国語教室 IN久留米 |
1/31 | 【教育講座】千葉康弘セミナー |
9/6 | 第3回授業力・学級経営力向上研修会 |
10/30 | これからはじめる小児作業療法まるごと講座ー就学前~就学後(小学校)の生活・遊び・学びー |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
