終了

文部科学省研究開発学校 研究発表会のご案内(1次案内)~新設教科「科学科」による科学的リテラシーの育成(最終年次)~

開催日時
場所 山梨県 【午前】山梨学院小学校

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

【テーマ】
小学生の『科学的リテラシー』育成を目指した新教科『科学科』における、教育課程、指導方法及び評価方法の研究開発

【行事内容】
(1)受付
    9:00-9:45
(2)研究発表
  9:45-10:25
(3)公開授業 
10:35-12:10
(4)対談 
13:30-14:30
(5)パネルディスカッション 14:30-15:50
(6)閉会
 16:00

【講演内容】
(1)研究発表
4年間の研究の成果をまとめ、これからの理科教育・科学教育のあり方を提言します。
(2)公開授業
資質・能力の育成につながる新設教科「科学科」の授業を、複数の学年で公開します。
(3)対談「公開授業から見た科学科の意義と課題」/資質・能力を育成する理科
教育・科学教育の具体像を、公開授業をもとに語り合います。
(4)パネルディスカッション~「科学科」の提案とこれからの科学教育~
提言する研究内容に焦点を当てつつ、これからの科学教育の方向性を協議します。
(5)ご指導いただく先生方(予定)
日置
光久
先生
(東京大学特任教授・前文部科学省初等中等教育局視学官・本校学習カリキュラムセンター客員研究員)
小倉 康
先生
(埼玉大学准教授・前国立教育政策研究所総括研究官)
熊野
善介
先生
(静岡大学創造科学技術大学院・大学院教育学研究科教授)
森田
和良
先生
(筑波大学附属小学校副校長)
橋本
美保
先生
(東京学芸大学教授・本校学習カリキュラムセンター客員研究員)
田中
智志
先生
(東京大学大学院教授・本校教育顧問・本校学習カリキュラムセンター長)

【会場】
【午前】山梨学院小学校
〒400-0805山梨県甲府市酒折1-11-1

【研究会・作品展・】

【お問い合わせ先】
山梨学院小学校
山梨県甲府市酒折1-11-1
TEL:055-224-1200
FAX:055-224-1231
Email:https://www.yges.ed.jp/form/inquiry/

【ホームページ】
http://www.yges.ed.jp/

【備考】
【申し込み方法】
・9月上旬発送予定の2次案内をご覧ください。
・本校HPからもお申し込みいただけます。   
http://www.yges.ed.jp/
(9月上旬記載予定)

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
8/18【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 東京会場)
8/8科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート