終了

「発達障がいのある人の身体づくり −感覚処理問題と不器用の理解と感覚運動アプローチ−」

開催日時 10:00 16:00
定員50名
会費18000円
場所 東京都新宿区 
「発達障がいのある人の身体づくり −感覚処理問題と不器用の理解と感覚運動アプローチ−」

テーマは、「発達障がいのある人の身体づくり」です。当事者が特に困っていると訴える感覚処理の問題と、不器用さによる不全感について、脳科学に基づいた理解から、感覚・運動アプローチの実践事例を、ワークショップ形式で丁寧にお伝えしていきます。

【日 程】平成28年 10月23日(日)
【時 間】10:00 〜 16:00(開場 9:45)
【会 場】東京会場 : AP西新宿会議室 Pルーム
【定 員】50名
【受講料】18,000円(各種割引制度あり)
【講 師】齊藤宇開<たすくグループ 代表> ほか
【申し込み】たすくホームページよりお願いします
      http://tasuc.com/1023-jskepⅢ/

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/6【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 2025年9月6日(土) 07:00〜2025年9月13日(土) 23:59
8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/23教師のための「演じる」仕事術 ~人間関係ストレスを乗り越える実践テク~ (講師:松下隼司)

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート