開催日時 | 09:00 〜 17:00 |
定員 | 200名 |
会費 | 3000円 |
場所 | 東京都文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校 |
★研究会テーマ
問題解決的な道徳と社会科のこれからを考える
―特別の教科 道徳と社会科の授業を比較して―
★研究会の日程
9時00分 受け付け開始
9時20分 《開会行事》
9時30分 授業提案①
問題解決的な道徳の授業
『公共性について考える道徳の授業』
筑波大学附属小学校5年生児童
授業者 山田 誠 (筑波大学附属小学校)
10時30分 授業提案②
価値判断・意思決定する社会科の授業
『公共性について考える社会科の授業』
筑波大学附属小学校5年生児童
授業者 梅澤 真一 (筑波大学附属小学校)
11時30分 昼 食・休憩
12時40分 授業後の話し合い
司 会 岡田 泰孝 (お茶の水女子大学附属小学校)
授業者 山田 誠 (筑波大学附属小学校道徳部)
授業者 梅澤 真一 (筑波大学附属小学校社会科部)
指定討論者 柳沼 良太 (岐阜大学)
13時30分 社会科と特別の教科 道徳と 「てつがく」 を考える
コーディネーター 佐藤 孔美 (お茶の水女子大学附属小学校)
社会科 提案 梅澤 真一 (筑波大学附属小学校)
道徳 提案 山田 誠 (筑波大学附属小学校)
「てつがく」 提案 岡田 泰孝 (お茶の水大学附属小学校)
15時30分 講 演
演題:問題解決的な道徳をどのように進めるか』
講師 柳沼良太先生 (岐阜大学)
16時40分 《閉会行事》
★参加の申し込み方法
本研究会のホームページを参照し、メールで参加の申し込みをしてください。本研究会のホームページは、次の通りです。
http://ume.world.coocan.jp/kachiishiken20161203.html
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
