終了

筑波大学附属中学校 第44回研究協議会

開催日時 09:00 16:30
定員600名
会費3000円
場所 東京都文京区大塚1-9-1 筑波大学附属中学校

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
筑波大学附属中学校 第44回研究協議会

本年度は,9時より「生徒の思考力・判断力・表現力の向上を支える豊かな言語活動(4)―主体性・多様性・協働性等を育てる道徳・特別活動―」をテーマとした全体会発表(研究部・生徒の発表を含む)と,11時すぎから各教科の公開授業,研究協議(分科会)を実施いたします。

社会科では,午前中に澁澤文隆先生による公開授業「日本の諸地域~九州地方~ アクティブ・ラーニングの可能性を探る」,午後には公開授業「ピンチをチャンスにかえた歴史上の人物から学ぶこと~徳川家康はアリ型か,キリギリス型か」,続いて研究協議「中学校社会科の導入単元の研究 ~社会的な見方・考え方を総合的に働かせる指導の工夫~」を埼玉大学教授の桐谷正信先生を講師にお招きして実施いたします。

社会科は,桐陰会館という完成して間もないきれいな建物の広い講堂で行います。ここ何年かは100名以上の方にご参加いただいております。若い先生や大学生の皆さんも,ぜひご参加下さい。

参加費は一般3000円,学生2000円です。

ホームページでの事前受付は終了しておりますが,当日受付も可能です。

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方

公開授業のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート