終了

自転車通学の安全性向上を考えるセミナーのご案内

開催日時 13:00 15:30
定員50(教職者の方限定)名
会費0円
場所 大阪府大阪市北区茶屋町1番27号  ABC-MART梅田ビル8F

交通量の多い悪路を通学路として使う中で事故に巻き込まれてしまったケース、見通しの悪い路地で急に曲がってきた車に巻き込まれてしまったケースなど、中高生が被害者になってしまう、いたたまれない事故はつきません。 また、昨今生徒さんが加害者になってしまうケースも注目を浴びています。学校へ急ぐ中で信号無視や、スピードを出した荒い運転などが原因で、人に怪我をさせ、大きな賠償問題につながる事故も多発しています。

当委員会が全国の中学校・高等学校500校を対象に行った調査では、多くの教諭から「教育する頻度を増やし、きちんと教育したいが知識や人手が足りない」 「どんな教育をすればいいかわからない」などの悩みが寄せられました。一方保護者からは「(自転車の交通安全に対する)教育・機会が少ないと感じる」 (69.0%)との回答が寄せられるなど、自転車教育・指導担当教諭が板挟みになっている現実が明らかになっています。

今回のセミナーでは、道交法改正・自治体の保険加入義務化など、めまぐるしく変わる自転車事情を改めてご説明させていただいた上で、自転車通学の安全性を向上させるにはどのような視点が必要なのか、自転車の安全利用促進委員会のメンバーである講師からわかりやすく解説させていただきます。
また、自転車通学で実際に事故が減った、生徒の意識が改善したなどの実例について、成果を残されている教諭にお話しいただき、現場にどのように生かしていくのかなど、ご参加の皆様と共に考えていきたいと考えております。

なお、当日ご参加いただいた皆様には、自転車通学指導成功校の指導内容をまとめたマニュアルをお配りさせていただきます。

● プログラム
【はじめに】  自転車を取り巻く環境の変化・全国の自転車通学現状について
【講   演】 自転車通学教育に必要な2つの視点ソフト面とハード面について
【講   演】 自転車通学教育成功事例 ~改善・向上のカギを考える~
【ワークショップ】 何を取り入れどう取り組むのか?現場への取り入れ方を考える

●後援 : 大阪府教育委員会
   公益社団法人日本PTA全国協議会

イベントを探す

中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート