開催日時 | 10:00 〜 12:00 |
会費 | 1000円 |
場所 | 京都府京都市右京区西院東中水町17番地 京都府中小企業会館 |
21世紀型学力を子どもたちにつけていく上で欠かせない教授・学習法がアクティブ・ラーニング(AL)。
子どもたちが前のめりになり,次々に挙手する授業。
クラスのやんちゃくんが,
「先生,今日の授業,おもしろかった~!」
と興奮して言うような,楽しくて熱中する授業。
子どもたちに力をつけるALの授業を提案します。
1 ALとは?
【講座】ALとは何か。従来の学習スタイルとの比較から。
2 国語型AL
【授業】俳句,短歌を使ったALの方法。子どもたちが次々に手を挙げる実践。
3 算数型AL
【授業】難問教材を使ったALの方法。算数が好きになる難問型ALの実践。
4 理科型AL
【授業】理科のおもしろさを伝えるにはやはりモノを用意すること。モノ型ALとは︖
5 社会型AL
【授業】社会といえば,地図。地図型ALで教室に討論を。
6 道徳型AL
【授業】事実から考える道徳。考え,議論するAL型道徳とは︖
詳しくはTOSSいちばん星HPにて
http://first-star2005.net/wp/?page_id=1841
なお申し込まれた方は、
TOSSいちばん星セミナーMLに登録させていただきます。
気になるリストに追加
17人が気になるリストに追加
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/10 | 安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア― |
8/13 | 伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」 |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/27 | 小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/11 | 2025たのしい授業オンライン講座 |
10/11 | 【10 /11(土)10時30分_兵庫県学校厚生会館3F東会議室】石坂陽流子どもたちが熱中する授業講座_春風10月検定例会 |
8/4 | 【参加費無料‼】教員向け重粒子線がん治療施設見学会(2025/8/4)【千葉市稲毛区】 |
7/31 | SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座 |
8/3 | 教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム |
理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
