終了

教室と世界をつなげる学びの場「国連SDGs×レゴ」ワークショップ vol.6(アクティブ・ラーニング、ふりかえり、リフレクション、プレイフル・ラーニング、グローバルリーダー、中学校、高等学校)

開催日時 19:00 21:40
定員24名
会費1000円
場所 東京都渋谷区代々木神薗町3番1号 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
教室と世界をつなげる学びの場「国連SDGs×レゴ」ワークショップ vol.6(アクティブ・ラーニング、ふりかえり、リフレクション、プレイフル・ラーニング、グローバルリーダー、中学校、高等学校)

▼本イベントは、こんな方におすすめです。
・SDGsについて考えるきっかけを得たい先生
・リーダーシップ開発に興味関心がある
・海外研修旅行に合わせた新しいプログラムを体験したい
・創る事で学ぶということを体験してみたい。

グローバルリーダー、経験学習、リフレクション、プレイフル・ラーニングなどのキーワードに興味関心のある方は、ぜひお申込みください!

▼お申し込みフォーム
以下のフォームから申し込みをお願い致します。

https://goo.gl/forms/0AaiF0CyWElbC51Q2

※こちらからのフォームを持って正式に申込みが完了となります。
※参加者の方へ正確な情報を届けるためこちらのフォームを作成させて頂きました。お手数ですがSENSEI PORTALからお申込みされた方はこちらのフォームより正式にお申込み頂ければと思います。

ーーー詳細ーーー

「SDGs」というキーワードを聞いたことがありますか?

本プログラムは、2015年9月に国連の「持続可能な開発サミット」で採択された持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)をテーマにした参加型ワークショップ プログラムです。

ワークショップでは、さまざまな価値観や違う目標を持つ人々がいる世界で、どうすればSDGsのゴールを達成できるのかを疑似体験する「2030SDGs」というカード型ゲームを、始めに体験していただきます。

ゲームをプレイした後、レゴ®シリアスプレイ®というメソッドを活用したワークで思考を見える化・整理し、対話を通してリフレクション(ふりかえり)をすることで、「つながり」から様々な課題を複眼的に捉え直し、SDGsの実現に向けて歩みを進めるきっかけとしたいと考えます。

アクティブ ラーナーを育てるために、対話的で構造的なリフレクションをガイドすることは重要だと考えておりますが、レゴを活用したメソッドは、大きなヒントになるかと思います。

キーワード:SGH、グローバルリーダー、海外研修旅行、ESD

[概要]
受付:3月8日(水)18時40分 受付開始
日時:3月8日(水)19時00分~21時40分
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
住所:〒151-0052 東京都渋谷区代々木神薗町3番1号
部屋:センター棟 会議室

アクセス
http://nyc.niye.go.jp/train/

[申し込み]
対象:中学生以上の学生、社会人など
定員:24名

[費用]
学生(中学生以上):100円
社会人:1000円

申し込みフォーム
https://goo.gl/forms/0AaiF0CyWElbC51Q2

[進行役]
こども国連環境会議推進協会 事務局長
LEGO® SERIOUS PLAY®
トレーニング修了認定 LSP ファシリテータ
ワークショップ デザイナー
井澤 友郭

[参考情報]
12月に開催したワークショップで参加者の方が作成されたレゴの作品を、下記リンク先のFBイベントページから見ることができます。

https://www.facebook.com/events/230072514090423/

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート