終了

連休明け、なぜ20代の先生たちの学級が騒がしくなるのか→連休明けの学級の停滞期を乗り越える力を得るためのセミナー

開催日時 09:30 12:00
定員30名
会費1500(資料代として)円
場所 愛媛県四国中央市寒川町1390 寒川公民館
連休明け、なぜ20代の先生たちの学級が騒がしくなるのか→連休明けの学級の停滞期を乗り越える力を得るためのセミナー

連休が明けると学級は大きく二つに分かれます。
安定して進み始める学級とガタガタ、ざわざわし始める学級との二つです。
どうして騒がしくなり始めるのか。それは、授業とシステムにあります。本セミナーで連休明けの騒がしさに向けての具体策を手にしてください。
【講座内容】
5月の教材を中心に取り上げて実践演習します。
学級で実践できる具体的な講座です。
■1 音読の声のハリが学級をまるごと活性化する 国語の授業
■2 説明文、物語文を子どもたちが読み解くようになる 国語の授業
■3 若手女性教諭必見 低学年の発達障がいのある子への対応策の工夫
■4 教科書の仕組みを見抜けば平均が90点を越える 算数の授業
■5 キーワードは「システム」と「ノート」 確実に理解度を上げる理科の授業
■6 あなたの学級でも必ず盛り上がる! 参観日にも使える楽しい授業ネタ集
★ お申込みいただいた方には、プレゼントを用意しています。授業で活用できるコンテンツ、追試可能にするための参考資料、学級通信などからお選びいただきます。

★昨年参加された先生方の感想
■「分かりやすくて楽しい授業」にするにはどうすればいいか知りたかったので、よかったです。「言葉を短くする」ことの大切さや、ほめたり「本を立てる」などの指示を入れたりする順番の大切さを改めて感じました。■すぐに生かすことのできる技術を学ぶことができて、ありがたかったです。とても勉強になりました。■体験しながらやることで、子どもの気持ちが分かり、本当によかったです。言葉を少なく、授業の中で空白が生まれないように気を付けたいと思いました。また、大目に見ることの大切さも感じました。■授業のテンポの大切さを感じました。やんちゃな子にとって、好きだなあと思われる先生になれるように頑張ります。とても勉強になりました。またお話をお聞かせいただきたいです。

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/10【無料ZOOM_4/10 (木)21時】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル
4/19春の教師力UPフェス~筑西会場~「教師はやはり授業で勝負!教師に余裕が生まれる授業のいろはとは!?」
5/3GW明けのクラスが成長する教師のワザ!
4/17【無料ZOOM_4/17 (木)21時】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル

国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート