終了

連休明け、なぜ20代の先生たちの学級が騒がしくなるのか→連休明けの学級の停滞期を乗り越える力を得るためのセミナー

開催日時 09:30 12:00
定員30名
会費1500(資料代として)円
場所 愛媛県四国中央市寒川町1390 寒川公民館
連休明け、なぜ20代の先生たちの学級が騒がしくなるのか→連休明けの学級の停滞期を乗り越える力を得るためのセミナー

連休が明けると学級は大きく二つに分かれます。
安定して進み始める学級とガタガタ、ざわざわし始める学級との二つです。
どうして騒がしくなり始めるのか。それは、授業とシステムにあります。本セミナーで連休明けの騒がしさに向けての具体策を手にしてください。
【講座内容】
5月の教材を中心に取り上げて実践演習します。
学級で実践できる具体的な講座です。
■1 音読の声のハリが学級をまるごと活性化する 国語の授業
■2 説明文、物語文を子どもたちが読み解くようになる 国語の授業
■3 若手女性教諭必見 低学年の発達障がいのある子への対応策の工夫
■4 教科書の仕組みを見抜けば平均が90点を越える 算数の授業
■5 キーワードは「システム」と「ノート」 確実に理解度を上げる理科の授業
■6 あなたの学級でも必ず盛り上がる! 参観日にも使える楽しい授業ネタ集
★ お申込みいた...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

6/1神戸英語教育学会研究大会/KELTセミナー「AIと外国語教育の未来(仮題)」(第1報)
4/29明日すぐに活用できる!子どもが楽しくなる授業のポイント
5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/29🌸春の教師力UPフェス🌸「一学期にICT活用」GIGA端末を上手に使える先生が授業も学級も安定する
5/9GW明け国語・算数の授業を安定させるセミナー

国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート