開催日時 | 13:00 〜 17:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 1,000円 |
場所 | 東京都世田谷区深沢4-3-1 東京学芸大学附属世田谷中学校 |

ゲーム指導でよく知られているTeaching Games for Understanding(TGfU)という指導方略は、 「主体的対話的で深い学び」を支える指導方略といえます。ところが、その言葉ばかりが一人歩きして、本来目指してきた「ゲーム中心」「プレーヤー中心」の授業づくりが見失われ、本質的な学びが保証できていないように思えます。そこで、この度、TGfUを基盤にした実践的研究で数多くの成果をあげてきた著名なDr.Richardson, Dr.Bohler, Dr.Henningerの3名をお招きして「次世代型の球技・ボール運動の授業づくり」の最新の理論を実技を通して学ぶ機会を設定することにしました。皆様の参加をお待ちしております。
1.日時 平成29年4月23日(日曜日)13:00−17:00
2.場所 東京学芸大学附属世田谷中学校 体育館及び教室
3.費用 1,000...
気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
