t東京いずみ会(小学校国語)29年度4月例会の概要
開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 300円 |
場所 | 東京都板橋区立板橋第8小学校 |
東京いずみ会は、芦田恵之助先生の実践に学ぶ会です。
平成29年度4月例会
国語教壇修養会での
【昭和33年8月16日~20日 5日間
岩手県岩手町立沼宮内小学校
第一次~三次指導 計5時間】
鈴木佑治先生(いずみ会の創設者)の1年生教壇記録「かえるのおやこ」の輪読を行い、教材の読み方・指導法及び1年生とのかかわり方を学びます。(資料は事務局で準備)国語の授業のあり方がわかります。どの子も、担任も楽しくなる授業を考えます。
第134回 国語教壇修養会 の筆録も届きました。
購入をお願いします。1000円です。
3月の例会は、3月4 日におこないました。
1990年8月25日に兵庫県氷上郡市島町立竹田小学校(現丹波市)で行われた、芦田恵之助先生特別展記念講演「芦田恵之助先生と国語教育」での様子がYouTubeにアップされています。<芦田教式のホームページ
http://www.kyousiki.com/ 授業の記録 参照>
講演の前に、いずみ会第3代会長助松太三先生が「太郎こうろぎ」を3年生と、事務局長の倉員富美子先生が「野を歩けば」を5年生と授業されました。お二人の授業を姿を久しぶりに拝見して懐かしさを覚えました。教式について改めて先達にその真髄を見させていただいた思いです。

その他東京都の国語のセミナー・研究会・勉強会
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
- 2019/3/24(日) FLExICT Expo 2018 (外国語教育 x ICT エキスポ)
- 2019/3/23(土) 現在参加者66名!100名を超えると椅子席です。早めのお申込みを!神奈川冬の教師の祭典!黄金の三日間から、一年間を貫く!ALL神奈川教え方セミナープレミア2019
- 2019/3/2(土) 岡山 教え方セミナー 『授業力・特別支援・ITスキルが身につく!』
- 2019/3/3(日) 【残席47】無料で優れた教材が山ほど手に入る!「新学習指導要領を実現するために教材をどのように活用するか」ユースウェアセミナー大阪
- 2019/3/10(日) 椿原正和の新・全国学力・学習状況調査をふまえた授業力向上セミナー