開催日時 | 10:00 〜 12:30 |
定員 | 36(要申込/残席わずか先着順)名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 東京都千代田区富士見2-17‐1 法政大学市ヶ谷キャンパス外濠校舎 |

市民と議員の条例づくり交流会議【二日目】第2分科会(主権者教育)
「シチズンシップ教育と議会」
実践報告:大畑方人さん(都立高島高校教諭)
18歳選挙権導入を機に注目が集まるシティズンシップ教育。子ども議会や高校生議会、若者議会等の取り組みや、模擬投票を行う自治体が増えていますが、「議会」が主体的に展開している事例は多くはありません。
この分科会では、早くから主権者教育に取り組み、現在は東京都立高島高校の公民科主任教諭として新しいトライを続ける大畑方人先生をお招きし、「政策討論会」「模擬投票」「議員インターンシップ」等の実践や、新設される教科「公共」のポイント、自治体議会への期待、注文等を本音でお話しいただきます。後半は、参加者間での情報・意見交換や、自治体議会として若い世代の政治参加をどう進めていくのかを話し合い、学び合い、手がかりを持ち帰れる場にしたいと思っています。
【関連記事紹介】
・朝日新聞デジタル(フォーラム)主権者教育(2017年1月9日)
http://www.asahi.com/articles/DA3S12738604.html
・NHK ch18【シケセン⑪】主権者教育 最前線(2017年03月23日)
http://www6.nhk.or.jp/ch18/post/question.html?a=522
当分科会は、市民と議員の条例づくり交流会議(7月29日-30日)における分科会のひとつです。二日目のみ(分科会のみ)の参加も可能です。
お申し込みは、市民と議員の条例づくり交流会議ホームページ・申込フォームよりお願いいたします。
http://jourei.jp/
フェイスブックイベントページもあります。
https://www.facebook.com/events/108406416431090/
アクティブラーニングなテーマ、地域・現場におけるシチズンシップ・主権者教育に取り組む、または関心のある当事者のみなさまのご参加をお待ちしております。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
学び合いのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
